2016年にブログでよく読まれた記事Top20

2016年にメインブログでの閲覧数が多いほうから20記事並べました。
「これは!?」と思うものがあれば是非読んでみてください。


▼1 学会ポスターのデザインを学ぼう

伝えたい強いエネルギーの乗るコンテンツをもつこと,
そしてそれを受け取り手が受け取りやすくなるように表現すること,

どちらも大事です。......


▼2 なぜCenturyではなくTimes New Romanを半角英数字に使うのか?

Office Word®のデフォルトの半角英数字用フォントはCenturyです。ただ理系の方はとくに論文や学会の要旨を書くときには
Times New Romanを使うといいと教わるか,
先輩の資料がそうなっているからそのまま真似るか
していると思います。......


▼3 文書を見やすくためにフォントを選ぼう

文書やプレゼンを作製する機会は企業にいても大学にいても多々あります。
これらはフォントの塊と言ってもいいです。

今回お伝えしたいことは,
文書やプレゼンを見てくれている人に少しでも快適なものにするために,
Microsoft® Officeのデフォルトをそのまま使うのは卒業して
ちょっとだけ考えてフォントを使おう

ということです。......


▼4 フォントのライセンス

昨日に続いてフォントの話をします。
フォントのライセンスについてもう少し踏み込んだところを
まとめておきます。

これを読んでもらうと昨日紹介したようなフォントを
選択する理由がよりわかってもらえると思います。......


▼5 イタリック体(italic)と斜体(oblique)の違い

フォントの情報を求めてこのブログにたどり着く方もいるようなので,
今回はイタリック体について触れます。

Word®のデフォルトのCenturyや日本語フォントには
イタリック体の字体(グリフといいます)がありません。......


▼6 商用利用・再配布までOKな無料フォント

パソコン(OS)に最初からインストールされているフォントや,
Officeなどのソフトを入れたときに追加インストールされるフォントは
自由に使えるわけではありません。
フォントごとにライセンスがあります。......


▼7 英語論文の図表キャプションの書き方

論文を読むときに図表とキャプションをざっと眺めて
内容を概観する人もいるでしょう。

ですので図のキャプションだけ読めば論文で伝えたいことの
概要がわかるようになっていると読者に親切
です。......


▼8 糖質制限をしていも”多少は”食べられるチョコレート

糖質制限をしていも甘いものを全く食べてはいけない
としてしまうとストレスになることもあります。

厳密に糖質制限をするなら食べないに越したことはありませんが
厳密にやるのがストレスで続けられないのでは効果がないので,
緩めでも継続できたほうがいいと思います。......


▼9 緒言の目的と結言の結論は対応していますか?

今の時期は大学に出す論文や
春先の学会の要旨を書くことも多いかと思います。

学生さんの要旨で
構成上のミスとしてよく見かける
緒言の目的と結言の結論が対応していない
ことに触れておきます。......


▼10 ファミマのクリスマスケーキ「ミルフィーユ・シャンティ」がサクッとふわっと濃厚

「マツコの知らない世界」クリスマスケーキの回で紹介されていた
ファミマのミルフィーユ・シャンティを予約してみました。......


▼11 ロンドン・ケンブリッジの移動手段を確保する方法

ロンドン・ケンブリッジに行ったときに
移動手段を色々調べました。

せっかくですので,移動手段の確保の方法をまとめておきます。
イギリスに行かれる方の参考になれば幸いです。......


▼12 「ひな型」「ひな形」どっち?

『WordからのKindle電子書籍の作り方』を改訂していてふと
「ひな形」「ひな型」のどっちだろうと思いました。
調べるとどちらの表現でもいいようです。......


▼13 生かす?活かす?後者は常用漢字ではない

「いかす」は「活用する」の意味のときは
「活かす」と書くものだと思い込んでいましたが
『ベネッセ新修国語辞典(第二版)』(紹介記事)を読むと
「生かす」「活かす」どちらもOKなんですね。......


▼14 スラグ流とは

マイクロ流路の特徴(「マイクロリアクターとは」を参照)を
活かした流体・反応操作の一つとして,
マイクロ流路内に混相流を形成させることが挙げられます。

その例として,下の写真のような異なる相の流体が交互に流れる
気液または液液スラグ流をここでは紹介します。......


▼15 WordからのKindle電子書籍の作り方 (1) Word文書作成時の留意点

Stylebook わかってもらえる論文の書き方』を出版して気付いた
Kindle電子書籍作成のノウハウを13回+番外編にわたって
まとめておきます。

Word®2010・2013をベースに電子書籍を作っているので,
そのときにつまずいた点,どう改善したかを書いておきます。
ほかに書いているところが簡単には見つからないので,
かなり細かい点も書いていきます。......


▼16 図表を論文に載せる方法のおさらい:実験結果から感じ取ったこと,考えたことを表現しよう

ちょうど今は卒業論文や修士論文を
まとめる時期だと思います。

実験やシミュレーションをするだけで
手一杯という方もいるでしょうし,
さらに結果を図表にまとめるのは
なおさら大変とは思います。......


▼17 WordからのKindle電子書籍の作り方 (4) CalibreによるEPUB形式への変換

今回はWordファイルからKindle Direct Publishing(KDP)に
電子書籍としてアップロードできる形式に変換する方法の一つを
説明します。

ただし,CalibreのVer. 2.75.1では横書きにしか対応できないので
縦書きキンドル電子書籍を作成されたい方は
第13回
に出てくるRomancerか,
ワード以外のツールになりますが,
番外編1
でんでんコンバーターを使うといいでしょう。......


▼18 博士論文の組み立て方

仕事上学生さんの書く博士論文の原稿やプレゼンテーションを
チェックする機会があります。

博士論文を書くのは書店においてある本を書くのと同じところがあります。一般の書籍が国会図書館に所蔵されるように博士論文も納められています。......


▼19 博士課程の学生さんに英語を効果的に学んでもらうために

博士課程に在籍していると
英語で論文を書く,
国際会議のプレゼンテーションで英語を話す,
情報収集のために英語を読むといった具合に,
英語は避けられなくなってきます。

受験英語は役には立ちますが,自分の研究を表現するには不十分なので
英語の学習をさらにしていく必要があります。......


▼20 葦原瑞穂さんの『黎明』のセミナーに行ってきました

『黎明』の著者である葦原瑞穂さんご自身が語るセミナーに
参加しました。そこでの学びや感想をシェアしておきます。

このセミナーを聞いて,
時間的・空間的(この区切りも幻想なんですが,
人間の認識能力だと区切らないと判断・行動ができないので)
少しでも俯瞰して良い影響を与える行動を
小さくてもいいからとっていこうと思いました。......

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?