見出し画像

16時間ファスティングをはじめました!


健康診断の結果から減量を決意!

健康診断の結果、体重が多めであること、空腹時血糖値が高めであることがわかった。体重に関しては、別に言われなくてもわかってたもんね、ということだけれど、血糖値については、父も軽度の糖尿病(投薬治療・インスリンは打っていない)。

遺伝を考えると要注意と意識はしていたものの、運動は定期的にしているし、外食も控えめであるものの、毎日ビールを350ml以上は必ず飲むし、そうするとついつい食べる量も増える傾向があるのは自分でも感じていた。

だけどなあ、大丈夫なんじゃないの?
みたいな、大した根拠のない自信はあっとものの、最近同世代の知り合いが相次いで、脳梗塞やがんなどで倒れるケースがあって、急に心配になってきた。

そんなわけで、健康診断を受けたり、がん検診を受けたり、胃カメラの結果は胃も十二指腸もキレイだということで、とりあえずは問題なさそうと言うことは確認したものの、定期的にチェックをすることにした。

で、血糖値問題が残った。
かかりつけ医に健康診断結果を渡すと「空腹時血糖値が高いのは、まずいよ、定期的な運動をすること、大きな筋肉をつけると基礎代謝が高くなるのでちょっとやんなさいよ」と言われた。

定期的な運動は、ランニングを月間100km以上とやっているが、お医者さんに「走っててこれかよ⁉︎」と言われそうで恥ずかしいので、「はあ」と受け流したものの、確かに体重も減らないし、走力も上がらない。
だけど、トレーニングで自分を追い込むのができない、ジョギングレベルから変わらないんですよね。
過去の健康診断の結果を見比べてみると、体重の増減と空腹時血糖値には相関関係があることが見てとれた。
よし、体重を減らそう!そうすれば、血糖値の問題も解決し、減量によって走ることにも好影響がでるじゃないか!と思いついた。

ファスティングを決意

そこで、ファスティングである。
2日も3日もやる”気合い”はないので、いろいろと調べてきた結果、16時間ファスティングにすることにした。

夜は20時30分までに食事を終え、翌朝食は抜き。
もともとあまり朝食は食べないので、特に空腹に耐えられない、という気分にはならず、意外に問題なし。

朝は5時に起きて、クエン酸2:重曹1を溶かした水を飲み、5k〜8k程度のランニングへ。
シャワーを浴びて、ウェアを洗濯して、アイスコーヒーと更に水を飲んで、出かけてからマクドナルドかスターバックスコーヒーに立ち寄ってアイスコーヒーを飲みながら、noteを書いたり本を読んだり、voicy聴きながらコメント書いたり。その後デスク1台とロッカー1台を間借りをしている事務所へ。

こんなふうに表現すると意識高い系っぽいw

ついでに減酒もスタート!

こんなことを始めてから次の週。
いつも聴いているVoicyのパーソナリティ木下斉さんの放送で、「減酒」をテーマにした放送があった。リスナーからの反応は、すっかり減酒ムーブメントが起きる勢いで、私もいい機会だなあと週に3日はアルコールを摂取しない宣言をしてしまった。

なんだか体重が減りそうな気がしてきましたよ。

9月30日にトレイルの大会を控えているので、少しでも減量できれば、身体が軽く感じられるかなと期待、というより、そうしなくちゃ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?