見出し画像

空き家・空き倉庫・空き納屋・空き地を誰か紹介してくれーーー!

最近、よく散歩をします。

仕事の合間の気分転換、定期的な運動習慣、それ以外にも多くの効果が期待できるお散歩。

以前こんな記事も書きました。

散歩しながらポスティングをするという、「要はポスティングだろうが!」という新しいスポーツ散歩スティングってのをやってます。

そして、この度新しい散歩をまた開発しました。

その名も

空き家ウォーク

意味はそのまんまです。空き家を探しながらお散歩するってこと。

僕みたいなでっかくて、顔が濃ゆい男がキョロキョロしながら住宅街を歩いていたら、フツーに変質者なので、娘と一緒にお散歩してることが多いです。

子供との遊びってこんなことにも役に立つんですね。

しかし、なんで空き家を探してるのかというとこれはもう遊び学者ならではの悩みなのですが・・・

遊びモノが多すぎて置くとこないわけよ!!

キャンプグッズ、農業道具、DIY道具、そしてマイナースポーツ道具の数々。

釣り道具に自転車に川遊びにボードゲームに・・・

ともかくすでに多すぎて、妻の実家に置いてるとは思えないほどの量なわけです。

しかも、今年の夏からリバーアクティビティという事業もスタートします!

パックラフトや沢登りなどを九州でたっくさんやっていきます!

そのために去年、約90万円分の川遊び道具を買いましたので、ライフジャケットやらヘルメットやらパックラフトやらがしこたまあるわけですよ。

これらを置く場所、そして川から返ってきて干す場所が本気で必要になってきてます!

空き家か空き倉庫か空き納屋か最悪、空き土地を探してます!

しかも、もちろんそこは遊び学者・原田光のプロジェクトです。

ただの物置小屋になんかするわけないんですよ。

その物件の大きさや立地、種類によって何でも出来てしまいます!

遊び道具のレンタルサービス拠点にしてもいいし。

そこで遊びながら遊び道具も購入できる遊び屋さんにしてもいいし。

コーヒースタンドにしてもいいし。

モルック練習場にしてもいいし。

遊べるコワーキングスペースにしてもいいし。

子どもたちの遊び場にしてもいいし。

巨大トランポリン置いたり、プチ体育館作ったり、パルクール広場作ったり、マイナースポーツパークにしたり。

やりたいこと、やれることはたっくさんあります!

あなたの所有する空き家をメッチャ楽しい場所にしませんか?

あなたの家の近くに楽しい遊び拠点が生まれるチャンスですよーー!

原田光のチームでは、空き家のリノベーションから、庭まわりの手入れ、樹木の選定から、農地の活用まで、全部自分たちで出来ちゃいますからねーーー!

誰か情報持ってたら教えてね♬

この話題について毎日配信の遊び学ラジオでも話しましたので、音声で詳しく聞きたい方は聞いてみてね。


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,329件

①最後まで読んでくれたあなたは「❤スキ」を ②「おもろ!笑ったわー」のあなたは100円サポートを ③「勉強になったなー」のあなたは500円サポートを ④「ヤバっ!人生変わりそう!」のあなたは1,000円サポートを ⑤「光なしでは生きていけない!」のあなたは自由にサポートを