のあ

アラフィフシングルマザー 思ったままを綴ります。

のあ

アラフィフシングルマザー 思ったままを綴ります。

最近の記事

年配ゲーマーのハードウェアチート

趣味はゲーム。 しかしもちろん若い子のようにうまくはできない。色んな工夫で何とかついて行ってる。 私のこだわりは左手デバイス。キャラコンはこれに救われた。 皆様は?どんなハードウェアチートしてますか? 音も重要。耳も悪くなってるだろうし AG03mk2にEPOS H6 Proつないでます。定位感とてもいい。 H6 Proとmixamp繋いでたけど私にはAG03mk2との方が相性がいいです。 mixampは気が向いたときSHURE AONIC 215を繋いでます。でもmix

    • Razerサポートセンター その2

      結論:Razer Huntsman V2 Tenkeylessに交換 razerサポートセンターにメールでAmazonでの購入証明を送付。 大体2日以内に返信が来る。 が 日本語の時もあれば英語の時もある。 私が修理依頼を出した「Razer BlackWidow Lite JP Mercury White」は、既に廃盤になった商品。もう倉庫にもない、とのことだった。 あったとしてもプレミアがついているものだったので出さないだろうな。。。 そして代替商品の提案が Raze

      • 自分語り

        書くべきかはずっと悩んでいた 割りと衝撃的な話、信憑性を疑われそうな話 しかし全て真実で現実の私の人生

        有料
        300
        • 親と子

          突然ガジェットとは関係の無い話。 家族間の問題は本人でないと認知➡️解決出来ない。 そのためのアドバイスを貰うことは出来るだろうけど 若いうちに自分が病んでいく事に集中し、原因を自分のせいにしがち。その時期が過ぎてくれると、再出発に向けて心が前向きに動き、原因が見えてくる。そう、原因とは育った家族関係。鬱、パニック、発達障害…抱える問題は違えど皆何かしら親や家族に蝕まれている。信じてしまっているから 幼ければ幼いほど、信じるのは親になる。親だけと言っていい。ずっと信じて

        年配ゲーマーのハードウェアチート

          Razer Tartarus Pro サムスティック耐久性問題

          アラフィフゲーマーにとって救世主でもある左手デバイス。 8方向サムスティックが快適すぎて他に乗り換えられないでいます。 問題はサムスティックの耐久性。 もう3度も買い替えてますがサムスティックが折れて使えない。本体は壊れてないのにサムスティックだけ欲しくてもメーカーも対応してない。 海外では3Dプリンターで作ったスティックを販売してるところもあるけど、激高( ゚Д゚) じゃあ、自分で作ってしまえ。 買いました、3Dプリンター。 Creality Ender-3 V3 S

          Razer Tartarus Pro サムスティック耐久性問題

          余裕なし

          仕事復帰して更新できない・・・ いっぱい書きたいことある。

          余裕なし

          デジタル一眼ウェブカメラ化 Part2 7artisans 35mm F0.95

          前回デジタル一眼カメラのウェブカメラ化に成功しました。 実際映してみて思ったのと違う・・・ これは、明るい単焦点レンズがいるのでは。 調べてみてもやはりそうでした。 単焦点レンズか・・・ 高そう 色々調べると中国のメーカーで 七工匠(7artisans)なるところが安い単焦点レンズを出していると分かった。 35mmF1.2 もしくは 35mmF0.95 https://amzn.asia/d/e4n5moThttps://amzn.asia/d/e4n5moThttp

          デジタル一眼ウェブカメラ化 Part2 7artisans 35mm F0.95

          RAZERサポートセンター その1

          レイザー製品は多く使っている。 キーボード、マウス、ヘッドセットなど。 今回お気に入りのキーボード Razer BlackWidow Lite JP Mercury White がキーが反応しない、または2度以上反応するといった症状が起こった。 レイザーのヘルプページを探すとお問い合わせ電話番号がみつかった 早速かけてみると英語での応答。 Japanese operator please. というと電話番号を聞いてくれ、コールバックするとのことだった。 1時間くらいして日

          RAZERサポートセンター その1

          PCマイク比較 akg c214 vs MXL990

          機会があってPCマイクはakg c214を使用していた。 借り物ということもあって安いのを探してる時憧れのノイマンに何となく似ているMXL990を見つけ、悩みに悩んでショックマウント付きのゴールドを購入。白で統一しているPC周りに合うので白が欲しかったがショックマウントが付属でなかったので断念。 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/87958/ MXL990はレビューは良かったがc214との価格差を考えても期

          PCマイク比較 akg c214 vs MXL990

          デジタル一眼をウェブカメラ化

          仕事復帰しないとお金が。 色んな面接を受け就活していたが、1/3はウェブ面接。 汚い部屋も映るし顔ももっと奇麗に映らないかしら・・・ 悩みは尽きない。 ふと目にした記事に一眼レフをウェブカメラにできると! これだ! 早速眠っていたα5100を取り出して設定 どうもPCウェブカメラ化には二つの方法があるらしい。 ①メーカーのソフトを使う ②キャプチャーボードを使う 私のα5100は①の簡単な方法で出来た。 HDMIパススルー等と呼ばれる機能が付いていないとウェブカメラ化

          デジタル一眼をウェブカメラ化

          52歳おばちゃんの日常

          のあです。 おばちゃんのリアルをvlogならぬnoteログを付けていきたい。 52歳シングルマザーです。子供二人は成人済み。男の子です。 40代でゲームにはまり今ではPCゲーム三昧。 離婚後病んで休眠期を過ごし最近仕事復帰。 昔からガジェットが好き 家事は苦手 孤高の一匹狼の学生時代 日々思った事、ガジェットレビューなどを書いていきます。

          52歳おばちゃんの日常