見出し画像

Razerサポートセンター その2

結論:Razer Huntsman V2 Tenkeylessに交換

razerサポートセンターにメールでAmazonでの購入証明を送付。
大体2日以内に返信が来る。

日本語の時もあれば英語の時もある。

私が修理依頼を出した「Razer BlackWidow Lite JP Mercury White」は、既に廃盤になった商品。もう倉庫にもない、とのことだった。
あったとしてもプレミアがついているものだったので出さないだろうな。。。

そして代替商品の提案が
Razer Huntsman V2 Tenkeyless - Optical Gaming Keyboard (Clicky Purple Switch) - Japanese Layout

いい商品みたいだけど、どうしてもホワイトの商品が欲しい、とごねてみたがスペックの高い物しかなく、承諾は得られなかった。
渋々上記のキーボードで了承し、英語で返信すると、二日後くらいに発送連絡、それから5日もしないうちに届いた。
香港から発送しているよう。

割とスムーズに交換は出来たけど、条件として「カットコードの写真」が必要。元の商品は送り返さないが、代わりにコードを完璧にカットして使えない状態の商品の写真を添付する必要がある。シリアルナンバー付きで。
これも英語で指示を出されるので、数字を書いたメモと一緒に撮影する、ということろを間違えていたら、日本語で返信が返ってきた。
最初から日本語で書いてくれ

こうして私のキーボード事情は解決されたが、今使っているのは新しい
Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
壊れたものと同じ製品がアマゾンで割高で売っていたものを再度購入して使っている。
Razer Supportから送られてきたRazer Huntsman V2 Tenkeylessは、必要な方にお譲りしました(有料で)。

これ以降も左手デバイスの交換等対応頂いた。
おおむねサポートセンターには満足しています。感謝感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?