見出し画像

崎山蒼志さんの魅力

こんばんは、のです。

今回は、久しぶりに日記を投稿してみたいと思います。
以前、星野源さんの音楽の話をしたので、
その音楽シリーズに続く話を書いてみます!

星野源さんの話はこちらから↓

今回は崎山蒼志さんの話をしていきたいと思います。

崎山蒼志さんは、Abema TVの『日村が行く』という番組に出演し、
オリジナル曲を演奏したことで有名になり、
最近では、僕のヒーローアカデミアというアニメにも楽曲提供したことで知られていますね。

崎山蒼志さんは、ちいさい頃にテレビから流れるビジュアル系バンドのギターの演奏を見たことからギターに興味を持ち、そこからギターに打ち込んだ結果、
とてつもない演奏技術を身に着け、
また、10代の頃から曲のカバーだけでなく、オリジナル曲も制作するようになり、
地元の音楽イベントなどでライブをしている動画もYouTubeに上がっています。


以上が、崎山蒼志さんのプロフィールになります。
自分もすきなミュージシャンである崎山さんですが、
自分が創作をしてみようと思った一つのきっかけになった人物でもあります。


崎山さんはちいさな頃からオリジナル曲を制作しているのですが、
曲の歌詞がとてもいいのです。
10代が書いた歌詞とは思えないくらい、文学的で、叙情的な言葉が並んでいて、
すごい感受性とそれを一つの曲に起こす能力に驚きましたね。

そんな崎山さんの豊かな作詞能力に影響されて、
自分も歌詞や文章を書いてみたい!という気持ちになり、
ノートに文章を起こしてみたのが、自分の創作の原点にもなります。
なので、崎山さんには感謝の気持ちがいっぱいですね。


自分が崎山さんを知るきっかけになった曲に
“国”という曲があるのですが、
ひとつの文学作品を読んだ気分になりますね。

時を止める 僕らだけの
幸せそうな 国を作ろう
崎山蒼志 - 国 より

“国”というテーマから展開する、崎山さんの世界観が溢れた歌詞や、
歌詞の一つ一つの情景によって、ギターの感情が変化していくような演奏。
これを聴いて、崎山さんの曲をもっと聴いてみたいと思い、
そこから深掘りしていきました。


最近では、with ensembleというミュージシャンの楽曲にオーケストラの演奏を合わせ、
アレンジをするYouTubeの音楽チャンネルがあるのですが、
そこから“風来”という曲のライブ映像がいいなと思います。

ピアノの演奏と崎山さんの歌声から入り、
徐々にオーケストラが加わり盛り上がっていきます。

先ほどの“国”はギター一本で制作された楽曲なのですが、
こちらの“風来”は、いきものがかりの水野良樹さんとの共作で制作され、
ピアノやエレキギター、ドラムなどの演奏が加わったバンド形態の楽曲となっています。

ギターでの弾き語りスタイルで制作された楽曲もいいですが、
バンド形態で制作された楽曲もすきですね!

個人的にアルバムに収録されている曲で
“舟を漕ぐ”という曲がとてもすきです。

寝返りを打っている 
ここからはじまったようにさえ
思えて涙が出る 舟を漕ぐ
崎山蒼志 - 舟を漕ぐ より

Spotifyなど各種サブスクでも聴けますので、機会があれば是非!


また、最近の崎山さんは
バンドスタイルのほかに、DTMなどを使用した打ち込みの楽曲も作っています。
本当にどこまでも進化し続けていて、次はどんな音楽を届けてくれるのかと
ファンとしてワクワクしています。


と、以上、崎山蒼志さんの話でした!
ここまで閲覧していただきありがとうございました。
自分のすきな音楽の話をするのは楽しいです
これからも、こうした音楽紹介の企画はしていきたいと思います。


こちらも音楽をテーマにした投稿です↓

自分がこれまで投稿した日記などはこちらから見れます↓


🎸🎸

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?