見出し画像

Bookoffに行くならKindle Unlimitedに入れ、蔵書2000冊超のボクの読書術

今日は4月1日、月初め、本好きのボクには、たまらなく興奮する日です。Kindle Unlimitedの本が入れ替わる日です。

Kindle Unlimitedがスタートする前までは、Bookoff中大型店に行き、1-2時間、100円コーナーを中心に歩き回り、気になる本をポンポンとカートに入れていました。1回あたり0-3000円。気になる本がないと、購入しないので、空振りの時もありました。

今は、Kindle Unlimitedで同じことができます。それも月980円で!いい時代になりましたね。

早速、4月の新着本のチェックです。

1ページに16冊表示 x 101ページ ≒1616冊

全て目視チェックし、今月読む本をPickupしました。当然、読んでいると(聴く読書をしていると)、派生本を読みたく(聴く読書をしたく)なったりもします。今月の読書は、これだけではないと思いますが、これが7ー9割を占めると思います。

これだけ読めて(聴く読書ができて)、980円なので、大変リーズナブルです。

*文中、「読む(聴く読書)」と書いている理由はこちらです。ボクは本はたいてい読まずに、聴いているためです。

4月の新着本

あくまでも、ボクの視点ですが、気になった新着本を紹介します。まだ読んで(聴く読書をして)ないので、こんなのありましたよ的な紹介です。

「人が読みたいと思っている本、紹介されてもね。。。」というご意見はもっともで、反論の余地もありません(汗

しかし、Kindle Unlimitedフリーク歴5年弱のボクの視点を交えるので、そういう観点から読んでいただければと思います。

画像1

「稼ぐ人の価値思考/のみや著」、のみやさんの本はタイトルがうまいですよね。気になって、ついつい読んでしまいます。

「わが家の壁・床DIY収納」このDIY SERIESは通常はKindle Unlimitedに登場していないので、今月の目玉の一つのはずです。Kindle Unlimitedの合法的保存法で保存する予定です。必要な時に読み返します。

「貧乏はお金持ち/橘玲著」、橘さんの本も今月、複数登場していました。これも今月限りだと思われます。3-4冊読んで(聴く読書をして)いますが、こちらは未読なので、読もう(聴く読書をしよう)と思います。

Kindle Unlimitedのアプリでは、登録は最大10冊までです。これが、現在のKindle Unlimited(以下、KU)の中身となります。

しかし、ボクの読書量はこんなもので満足されるものではありません。Amazon「読みたいものリスト」に、次に読む本を登録しています。
(すでに読んでいる(聴く読書をしている)本も、解説用に入れてます)。

画像2

「本がどんどん読める/園善博著」の園さんは、ボクがフォトリーディングを受講した時の講師の方です。フォトリーディングを知りたい方は、この本でやり方を理解できます。ただし、文中フォトリーディングという言葉は使われていません。コピーライトで揉めたとか、揉めなかったとかw

「逆説の生き方/外山滋比古著」は、ベストセラー「思考の整理学」の著者、外山先生の本。何かしら気づきがもらえるのでは?との期待です。

「熱い絹(上)/松本清張著」は、松本清張を読んだことがないので、タダなら読んでみようかな的な軽い持ちの登録です。Kindle Unlimitedのサブスクの利点を最大限活用したアプローチです。

「人生の旋律/神田昌典著」は、今月のボクのKUの超お宝発掘本です。神田さんの本は、30代のときに、ことごとく購入し、マーケティングの勉強をさせてもらいました。が、しかし、神田さんはマーケティング本だけではありません。神田昌典フリークは知っている、がむしゃらに突っ走る神田さんの人生訓がたまにあります。おそらく、この本がそれではないのかな?と期待です。

「華麗なる一族(上)/山崎豊子著」が、ついに、KUに登場!と、思いましたが、上のみKU対象。。中下は購入しないとダメでした。興味ある人は、メルカリですかね。

画像3

「100円のコーラを1000円で売る方法1~3/永井孝尚著」、ボクの予想通り、コミック版は4月でドロップし、MBAはそのまま継続でした! ただし、小説形式が1~3巻まですべて登場! ボクは、オトバンク時代のaudiobookで2巻を聴いたしまったので、2巻のみ蔵書にない状態。とりあえず合法的保存をしておく予定です。

「DX時代のマーケティング×広報: デジタル化を加速するために知るDXの本質/荒川 明夫著」は、何度かコメント頂いたAkiさんの著書。ななめ読みはさせていただきましたが、とりあえず合法的保存をする予定。

「 ドラッカーと会計の話をしよう/林總著 」は、いい本だったのでオススメです。小説形式で会計を学べます。著書の林總は複数の小説形式の会計本をだされていますが、そちらもオススメです。

「誰でもできるストーリー式記憶法/山口真由著」、山口さんの本は何度かKUにも登場しているはずで、1-2冊読んだような。この方はスーパーエリートですが、勉強量、努力量も半端ない。ただし、それとともに効率的なアプローチもお持ちなはずで、それがこの著書に出ているのかな?と期待。

画像4

「100%ムックシリーズ 部屋作り the BEST 2020/晋遊舎」、晋遊舎の雑誌はKUでもけっこう掲載されています。この雑誌社のレビュー記事は、忖度がこれっぽちもないので、大変好感がもてます。男性向け、女性向けがあるので、KUに加入、これから加入する方は、是非チェックしてみるといいと思います。

「ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか 」、ドラゴン桜は大好きなマンガです。科学的勉強法のアプローチは、自分が学生時代に知りたかった方法です。ボクの場合は、高3、浪人時代にがむしゃらに勉強して効率悪かっですから、今の子は幸せです。

そんなドラゴン桜は、ご存知の方も多いとは思いますが、4月からTBS日曜9時に再登場します! 今から楽しみです。

あっ、マンガ「ドラゴン桜2 1~3巻」もKU対象となってます!ご興味ある方は是非どうぞ!

ちなみに、ボクの著書、「ひらがな/カタカナ/足し算/引き算/漢字を2週間以内にマスターさせる科学的根拠に基づく確実な教え方」ですが、ドラゴン桜で出てきた効率的な勉強法も参考にさせてもらってます。それを幼稚園児に勉強を教える際に応用したら、また具体的な教え方はこうすべき、を書きました。

よろしかったら、いつでもKU対象なのでお読み下さい。あっ、文章書くの大変だったので、セミナー形式にしたんでした(汗、よろしかったら、是非、聴いて下さい!

「誰も戦争を教えられない/古市憲寿著」、古市さんは、どこかの学者さんで、テレビのコメンテーターとしてしか認識していなかったので、興味本位です。たぶん、KU初登場!?

画像5

寝ながら稼ぐ121の方法/ジェームス・スキナー著」、「7つの習慣」の翻訳で有名なジェームス・スキナーさん。成功=儲け、についになってしまったようですw とはいえ、高額セミナーを実施し、多くの成功者を輩出している方なので、なにかしら心に火がつくフレーズがあるかもしれません。要チェックです!

「ゴルゴ13(1)/さいとう・たかお」、やばいです。10冊、KU対象です!没頭してしまいそうです。。。

画像6

「神様の御用人/浅葉なつ 著」、小説です。レビューがいいので期待の登録です。2巻目もあるようなので、早めに読んで(聴く読書をして)、良ければ次も読もう(聴く読書をしよう)と思います。

「ふしぎ駄菓子屋銭天堂/廣嶋玲子著」、今月初登場ではありませんが、何度も表示され、レビューがいいので、根負けの登録ですw

ーーー

いちおうKindle Unlimited加入のリンク貼っておきます。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?