見出し画像

箱根デュアラー生活 #6

築50年超の箱根のリゾートマンション(リゾマン)を購入しました。壊れてはいないけど、築古が故に直したいところがたくさん。自分好みの部屋に模様替えをしながら、リモートワークもできる環境も整備、好きなときに川崎と箱根を行き交うことができるデュアルライフを目指します!

以前の内容はこちらからどうぞ。

箱根デュアラー生活33日目前週

くそ〜、なんでこんな暑い日に川崎にいるんだ〜!!! 
一人で箱根に行くと言ったら、妻に「別居しているみたいね」と言われ、翻意したのが悔やまれる。。。

画像23

箱根デュアラー生活33日目

ひとり合宿1日目(*8月30日/月曜日)。
今週は川崎の暑さを逃れ、ひとり箱根へ。川崎では暑くて何もやる気がおきない。暑いのは本当に苦手で、ダラキストになってしまう。こちらでは普通に身体と頭が動くことを期待。

平日は普通にリモートでお仕事があるので、DIYは仕事終わりに気が向いたらやる感じ。

とはいえ、この写真の1度塗りのドアを完成させ、早く取り付けねば、明るさで毎日5:00には目が覚めそう。それと、次回は妻、ワンコも来れるように、刺激臭がする作業は終わらせておかねばならない。なんやかんやで毎日DIYかなw

画像1

仕事終わりの夜、こんな通知に気づく。

画像2

くそー、なんで一人で箱根に来てる時、ふるさと納税のフルーツ、巨峰と川中島白桃が立て続けに届くんだ!!! 先週、先々週は来なかったのに!!! 

自宅に帰るのは1週間後。あ゛、、両方食べれないな。。。

箱根デュアラー生活34日目

ひとり合宿2日目。
ひとり合宿で一番大変なのは食事。

朝食はいつのも全粒粉100%のパン、キャベツ、スープ、コーヒー。これは楽。パンは、自宅でホームベーカリーで予め焼いたのを持ってきている。スープも前半はホットクックでつくった野菜スープを持参している。後半はカップスープ。キャベツは手でちぎって、クレージーソルトで味付けするだけだし。

問題は昼と夜の食事。事前に対策を検討。

昼はAmazonでいいものを発見!
電子レンジ、7分でできるパスタ容器。味も3種類用意したので好きなのをチョイス可能!自宅から持参する玄米(冷凍)+納豆と交互に食べれば、飽きることはないでしょ!

画像3

夜ご飯も基本、電子レンジと電気圧力鍋。
枝豆は電子レンジで2分30秒。豚肉キャベツはキャベツを切って胡麻油と塩入れて電気圧力鍋で50分。でも、実際の作業時間は5分ぐらい。これならボクでもできる!

画像4

ちなみに明日も明後日も同じメニューw

夕食後、ちょっと気力、体力があったので、塗装面の上からニス塗りをした寝室ドアを取り付けることに。これが、思いの外、はかどらない。。。塗装による僅かな厚みにより、ドアとドア枠が干渉する。。

厚塗りしてしまったところをマイナスドライバやカッターで丁寧に削りながら調整しては、取り付けを繰り返すこと数回。温泉にはいったのに汗だくになりながら、22:00過ぎに、やっと取り付けが完成!

かなり部屋がキレイに明るくなった!

画像5

Beforeはこちら、向き違うけど。

画像6

箱根デュアラー生活35日目

ひとり合宿3日目。
20数年ぶりの一人暮らしという感じ。ひとり暮らしは食事だけ一人でやらないといけないわけではないことを痛感。毎日のDIY作業で予想外にTシャツを消費する。。もうTシャツがなくなってしまった。今着ているのも奥さんが箱根に置いていったものだしw

前オーナーが残してくれた洗濯機で洗濯することに。洗剤は妻が用意してくれていた。助かった! 

曇りだったためリゾマンの共用乾燥機で乾燥。30分100円。300円使う。そんなもんなのか? これまた妻が用意してくれていたジャリ銭を使わせてもらう。小銭財布を持たなくなっているので、これまた助かる。ビールが足りなくなり、そこから数枚使ってビールを買ったしまったのは内緒w

奥さんの心遣いに感謝!

仕事終わりに、温泉、ビールと昨日と同じ夕食。そしてワイン2杯。DIYしようと思うも、もう無理(苦笑
独身中年の1日なんてこんなもんなのかな〜

画像7

箱根デュアラー生活36日目

ひとり合宿4日目。
結構真面目に仕事してる。ファイルを何個も開けてExcelでの確認が今はやたらと多い。こんな作業をしていると、ワーケーションは特別なものでなく、通常のしごとの延長であり、通常と同じような仕事環境が必要であると強く思う。自宅と同様のしごと環境を用意しておいてよかった!

*テレワーク歴10数年のボクのワーケーションの考え方はこちら

しかしながら、こんな作業ばかりしているので、目が死んでいる。。こんな時に備え、ボクのデスクは当初計画では窓前面(全面)の山向きにする予定だった。自然の緑を見て、目も気持ちも安らかせる予定だった。

が、備え付けのクローゼットがビクともせず、撤去するのを断念。その横にデスクを設置することになった。そのため、目の前は真っ白にペイントした壁に。。。

画像8

せっかく箱根にいるのに壁か〜と思っていたが、これでもよかったかもしれない。なぜなら、曇りや雨の日はモヤがかかって、目の前の山すら見えやしないw

画像9

箱根デュアラー生活37日目

ひとり合宿5日目。
月-金、1週間、箱根からリモートでワーケーション。出来ることはわかっていたが、普通にできたことに満足。会社PC用のマウスを忘れたが、メール以外の作業はすべてプライベートPCで処理しているのであまり問題なし。セキュリティが緩い会社でよかった(苦笑

5日生活して気付いたことは、ダイソーの耐熱ボールがいい働きをしているということ。食事皿は全部これ。電子レンジ中心の食事になっているのでちょー便利。電子レンジでチンして、食事。洗うのもラクだし、片付けも省スペースで済む。2食分でこの洗い物量であれば、ボクでもやる気になる!

画像10

約1週間生活して困ったこと。
1.毛抜きがない!
生活していてあまり遭遇することはないが、指にトゲが刺さった。自宅には当たり前に毛抜きがあるけど、リゾマンにはない。置いておかないと!
2.口内炎になった!
毎日朝食にキャベツを意識して食べているが、口内炎になってしまった。ビタミンが足りないのかな。マルチビタミンあるいは毎朝食のポトフが必要だな。

それにしても、毎日、外は真っ白!
ちなみに昨日からパーカー着てる!暑さを逃れて箱根に来たのに、涼しさ通り越して寒くなってる。予想を超えてくれるぜ〜、箱根!

画像11

P.S.ちなみに、自宅のある川崎もこの週の後半は寒かったようです。

箱根デュアラー生活38日目

ひとり合宿6日目。
今日の午前は、先生のオンラインサロン*初日。約20名のメンバーがリモートで参加。(*先生のオンラインサロンについては、こちら

サロン用には、メンバーが本名で参加することを考慮し、セキュリティが強固なオンライン会議プラットフォームを選択。そのため、ITリテラシーが低い人がトラブルと思ったが、そこは問題なし。事前にドライランで接続確認をした、先生だけがうまく接続できない状態に。。。

聞いてみると、ドライランで使用したPCではなく、別のPCでアクセスしたとのこと。”ダメだよー、先生。。。せっかくドライランしたのに、別のPCでアクセスしちゃー。”

ITリテラシーが一番低いのは、なんと身内でした、という笑い話。ウチの妻もそうだが、ITリテラシーが低い方は、まったく想像外のアクションを取られる。まー接続できたので良しとしましょう!

10分遅れでスタートするも、サロン自体はドライラン効果もあり、無事に終了。ボクも事務局として、進行や質問対応をちょっとサポート。講義の99%は先生が行ったのに、ボクも気疲れしてしまった。昼間っからビールでひとりお疲れ様会w

気だるい午後を乗り越え、DIYを開始。ニス塗りをしたキッチン扉の取付と洗面所ドア取付。

画像12

キッチン扉はニスを塗らないと汚れが付きまくることが判明したので、塗装後、取り付けたのをすべてまた取り外しての作業。後戻りが一番疲れる。まーいい感じに白くなったが、キッチンタイルが昭和感を醸し出してくれている。ここも白くしなくては!

洗面所ドア取付は、寝室ドア取付の教訓を活かし、塗装により厚くなったと思う箇所を予め丁寧に除去。一発で設置することができた! 

とはいえ、塗装除去と設置で90分ぐらいかかった。気持ちが高揚している状態で家族に報告。

「よろこんでくれるかなー」などと期待するも、反応はなし。。。やっと娘が反応するも、ちょー薄い反応。ペイントしたドアを戻して取り付けるのが、どれだけ大変かを理解していない(涙

画像13

Beforeはこちら

画像14

箱根デュアラー生活39日目

ひとり合宿7日目。
娘に振られひとりDIY。つ、ついに、洋室リフォーム完成!

前オーナーの残地物撤去から始まり、
・カーペット洗浄(業者に依頼)
・レトロ感満載の壁、天井塗装
・クローゼット塗装
・ドア塗装
・巾木はカッティングシート(何故か塗装)
・撤去できない温水ガスヒーターはラッピング
・スイッチ交換

そして、
・3人寝れる可動式ベッド設置(何故か塗装)
・ワーケーション用デスク作成

すべて、終了!

画像15

画像16

Before

画像17

左側になんとも言えない色のクローゼットあり

画像18

壁には、撤去費用がバカ高く簡単には撤去できない、さらにはガス代がバカ高く使用に向かない、経年劣化した温水ガスヒーターあり

箱根デュアラー生活40日目

ひとり合宿最終日。
今日は仕事をしてから夜、自宅に帰宅予定。DIYもちょっとは進み、部屋を片付け、余裕がある。

画像19

昼食は外に食べに行ってみようかと思案中。車で昼食を食べにいくなんて、US出張中にしかやったことがないw

結局、担々麺で有名という触れ込みの「菊壱」へ。

画像20

画像21

画像22

とろみのあるスープは麻婆豆腐のような感触でありながら、味は担々麺。初めての体験を楽しむ。

隣に座っている常連さんと思しき人と店主の会話が耳に入る。「お盆は、ゴルフ場は良かったのですが、ホテルはかなりの赤字ですよ」と常連さん。

近くのプリンスホテルの人かな? こんな話し、誰が聞くかもしれない場所で話しちゃダメだよ~などと思いながら、耳ダンボ。コロナ禍で観光地の状況の代名詞的に箱根のシーンがテレビなどでもよく使用されるが、やはり観光業界は厳しい模様。。。

仕事終わりの18:00過ぎに帰宅。新たな帰り方を発見! シリーズ#5で示した箱根→川崎の帰り方に新たに追加(実は今回の箱根に来るときもこのルートを使用)。

D.奇道2?:西湘バイパス→246バイパス
高速代270円、ガス代1060円→1,330円(王道との差 -1,360円!)
時間1時間55分(王道との差+35分、邪道との差+15分)

E.死道:国道1号→246バイパス
高速代0円、ガス代1060円→1,060(王道との差 -1,630円!)
時間2時間30分(王道との差+65分、邪道との差+45分)

D.奇道2?:西湘バイパス→246バイパス」は、有料道路を使う中では一番時間はかかるが、すべて一般道の「E.死道:国道一号→246バイパス」の2時間半に比べると30分以上も早い。今後はこれでいく感じかな。

P.S.ちなみに、この奇道2は、朝と昼間と夕方は死道となるのでご注意ください。高速代をケチった自分を恨むことになりますw

TBC(To Be Continued)


箱根デュアラー生活シリーズマガジンはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?