NO BORDER_Nozomi

英語ブランクを子育て中にブラッシュアップ 📗洋書「ハリーポッターと呪いの子」理解度55…

NO BORDER_Nozomi

英語ブランクを子育て中にブラッシュアップ 📗洋書「ハリーポッターと呪いの子」理解度55%から上がるか⁉︎ 英語多読の効果検証中。 🛳ピースボート乗船、カナダ就労歴2年。教育、大学英語プログラムに従事。25ヶ国滞在 🌍「PICスクール」NO BORDER講師

最近の記事

洋書⇄舞台 英語多読の効果

7年前の発売当初アメリカで買った 原書“Harry Potter and the Cursed Child”。 当時はカナダでマーケティングの仕事をして 滞在2年。ビジネスとして英語で対応できるようになったところだったが 原書の理解度は55%という感触だった。 それから5年間、外国人講師をマネジメントする仕事から 妊娠、育児のため 毎日英語を話す日常から離れ2年以上。 折角これまで 沢山のお金と長い年月をかけて得た能力が こぼれ落ちていくような不安感。 4ヶ月前に英語

    • 気がラクチン - 英語で読み聞かせ

      NPO多言語多読 「英語多読で読み聞かせ」講座 普段、気張ってやっていることよりも はーるかに気が楽で、 「こうしたらもっと楽しくて効果的!」という学びがあった。 英語だけで読まなくていい 早期英語教育を学び、英語教育に携わっていた自分は、 「英語の本なのだから、日本語は極力使わず!ある程度きれいな発音でないと!」 と発音に気をつけて読んでいた。 ところが、帰国子女の講義の先生が英語の絵本を読みきかせをしたくれたときは 表紙、新しいページをめくるたびに 「あれあ

      • 英語多読3ヶ月の記録 - 続かない私の気づき

        久しぶりのnote。 年末年始の帰省で本を持ち合わせておらず 投稿はちょっとお休み。 が、 娘がずり這いを始めてから目が離せず “ちょっと”どころではなくnoteの投稿に期間が空いてしまった。 今までの私は、途中うまくいかなくなった途端に やる気がなくなってしまうことが多かった。 でも今回は違う! 理由はみっつ。 当初の「目的」 多読を続けたのちに 「ハリーポッターと呪いの子」の洋書を再度読む。 これだけでは続かない私。 ①何事も、続けるには仲間が必要。 英語講義

        • 英語多読📚1ヶ月の記録 - 米国務省からの気づき

          英語多読を始めて約1ヶ月間、 そしてこんな本を読み進めていた。 つい先日、昔のアメリカ人の同僚から 近況報告のLINEが入った。 “Also, I was hoping that you'd be willing to talk with someone from the State Department who is investigating me. 😁🙏🏻” the US state departmentとは? 米国務省、日本でいう外務省のこと。 私はかつてその

        洋書⇄舞台 英語多読の効果

          なんでもない日 イイ夫婦の日

          11月22日。この日に入籍するカップルも多い、「いい夫婦」の日。 うちの結婚記念日は9月で、 お互いの誕生日には手紙を送りあっているけど それらとは別に 「11月22日は、ケーキでも買って、その一年の感謝を伝え合おう。」 という日になった。 はじめての11月22日の今日 パートナーからは、 「生きていてくれてありがとう。」 と、ちょっと意外なメッセージだった。 娘が誕生した6ヶ月前、 深夜に出産を終えたのも束の間 翌朝、病院から夫へ 「直ぐに来てください」

          なんでもない日 イイ夫婦の日

          “I’m fine”と、返事している方へ

          義務教育で習った英語は 実際に使われる場面と乖離がある(時がある) と個人的に経験がある。 多読講座を受けて、 先生と激しく同感したことの一つ。 実態(英語圏での会話)がまだあまり知られていない時代に英語の教科書が作られ、 そのまま更新されていないという教科書や 試験対策以外で英語に触れる機会を作らなかった(少なくとも私が教わった)英語の先生も多い。 嘘のようなホントの話らしい。先生いわく。 英語圏に2年半住んでいた時 “How are you?” に対し “I’m

          “I’m fine”と、返事している方へ

          モテる男子学生は授業で寝ない

          英語講義を行った日本の大学では “How are you?”と聞くと “I’m fine.”とか “I’m tired. 、”I’m sleepy.”と応える大学生がわりと多い。 外国人講師との会話で 日本の小学生から高校生は 欧米の生徒に比べると 大人しく聞いていて授業態度がいい。 でも、 大学に入ると逆転するんだよね。という会話になった。 欧米の大学生は、先生が話している時に喋らないし、授業中に眠らない。 どうやら欧米の女子は、落ち着いている年上男性が魅力的らしく

          モテる男子学生は授業で寝ない

          英語多読って?

          英語多読。知らなかったけど、 推薦図書はなんと、英語無し。絵だけ。 一見、小さな子どもが読むような本を3ヶ月読み続けることが 実は英語力アップの近道‼️ と、良い方法を見つけた 図書館で開かれた、英語多読講座。  0歳5ヶ月の娘を旦那さんへ預けて、 とっておきの自分じかん。 この三原則が楽すぎ 🔵辞書は引かない 🔵分からないところは飛ばす 🔵合わないと思った本は投げる 分からなくても戻らず、 最初は絵やわかる範囲の言葉で想像し その回数を圧倒的に増やすこと。 それ

          英語多読って?