no6link

アートに興味のあるプログラマー デジタル制作以外には針金細工をしています。

no6link

アートに興味のあるプログラマー デジタル制作以外には針金細工をしています。

最近の記事

Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #3 エスノグラフィ

7月31日に#3 エスノグラフィを受講してきたので、その振り返り 前回#2の記事はこちら 書きたいことが定まらず筆が止まる第3回講義は前半にエスノグラフィについての講義・解説、後半はチームで提案するサービス案についての発表会という構成でした。 発表での自チームや他チームへのフィードバックも含め入って来た情報がたくさんあり、書きたいことはたくさんあるけど、それをどうnoteの形にしたら良いかが定まらず、講義後の数日間、noteを書こうとするものの筆が止まってしまっていました。

    • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #2 ビジネスインタビュー

      6月26日に#2 ビジネスインタビューを受講してきたので、その振り返り 前回#1の記事はこちら 先に総論第2回講義を通して一番感じたことは『講義を課題や研修として捉えるのをやめたい。』です。 前日譚6月26日の第2回講義 ビジネスインタビューに先立って、浅野先生から事前に当日の課題共有と、チームでディスカッションしておくと良い旨のご連絡がありました。そこでディスカッション用にCチームのオンラインホワイトボードを作成、チームの皆さんに共有しました。 ただ、ここで具体的に何

      • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #1 ブートキャンプ (書き直し)

        5月29日に受講した第1回 ブートキャンプの振り返り、その書き直しです。 1回目に書いた振り返りが自分の言葉で書けていなかったため、書き直しました。 前回第0回の記事はこちら 5月14日の公開講座の記事はこちら 前日譚 チームの方達との顔合わせ第1回講座開講に先立ち前日の5月28日にCチームの内、集まれる人に呼びかけて顔合わせをすることにしました。 講座がフルオンラインな中、一年を共に過ごすチームの人について知っておきたかったのが主な動機です。 また5月14日の公開講座を

        • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #1 ブートキャンプ

          5月29日に#1 ブートキャンプを受講してきたので、その振り返り 前回#0の記事はこちら 5月14日の公開講座の記事はこちら アート思考と後手に回ること・アート思考は問を立てること ・後手に回るのは問を受けてから対応すること →後手に回る動きではイノベーションは生まれない 歴史上の偉人、織田信長や宮本武蔵を例に従来の型に捕らわれずに 戦いの本質を見定めて戦う=ビジネスを実践することの大事さを例えてくれたところがわかりやすかった。歴史が好きなのもあってピンと来た。 デザイン

        Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #3 エスノグラフィ

        • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #2 ビジネスインタビュー

        • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #1 ブートキャンプ (書き直し)

        • Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース振り返り #1 ブートキャンプ

          Xデザイン学校 公開講座(5/14) 振り返り

          5/14の公開講座の振り返り テーマはデザイン文化はどうやって作るかについて 所感まず何よりも自分の勉強不足を痛感した。 スピーカーの皆さんはかなり奥深い話をして下さっていたのだが 自分の勉強不足により、話についていけなかった。 気になった言葉・様々なアクターが参加可能なエコシステム組織や集団を変革するのに、個々人が各々目的に沿って行動することが全体の利益になることを 例えば、口内の善玉菌的なものが虫歯菌を撃退することで、人間には虫歯にならないというメリットが得られるとい

          Xデザイン学校 公開講座(5/14) 振り返り

          Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース備忘録 #0 基本的なUXのプロセスについて

          Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコースの受講を決めたため、 講座を通して学んだことや自身の考え方の変化・経過を記す。 なぜ受講しようと思ったか?質の高いアウトプットを出す上で再現性のある考え方を身につけたかったから。 ・趣味・仕事を問わずのプロダクト制作 ・そのためのアイディア発想 ・物事への観察・着眼点 ・他者へのプレゼンや提案 などなどにおいて、手応えを感じる時と上手くいかない時の違いが 自分で把握できておらず、考えや行動がちらかりがちだと感じる。 その辺りの

          Xデザイン学校大阪分校2021ベーシックコース備忘録 #0 基本的なUXのプロセスについて

          Touchdesigner Workshop in Dotfes2019に参加してきました。

          Dotfes2019にて開催されていたTouchdesignerのビギナー向けワークショップに参加してきました。 Touchdesignerとは?Derivative社製のビジュアルプログラミングツール ざっくり言うと、プログラミング言語を文字で描くのではなく、下の画像の様に各機能の詰まった箱を紐で繋いでいくことで、紐を通じて箱同士でデータのやり取りをし、直感的にプログラミングができる開発ツールです。 ワークショップに参加したきっかけTouchdesignerには元から興

          Touchdesigner Workshop in Dotfes2019に参加してきました。