見出し画像

不妊治療から妊娠、無痛分娩、緊急帝王切開について / 3.出産編

前回のお話 ↓

いよいよ待ちに待った出産。
前駆陣痛から退院までのレポです📝

🚙 陣痛から病院へ行くまで

☑️ 4/19  ︴40w1d

トイレでおしるし出現(出産まで毎日続く)
通称内診ぐりぐりと言われるメチャクチャ激痛の卵膜剥離をされて涙が出そうになる。
子宮口は指1本入るし硬いわけではないけど👶🏻はまだ少し上の方にいるとのこと。

☑️ 4/22  ︴40w4d

再び内診ぐりぐり。
予定日はとっくに過ぎているけれど、まだ👶🏻は上の方にいるので、自然陣痛が来なかったら27日に入院することが決定する。

☑️ 4/23  ︴40w5d

03:00 ... 5~20分間隔で前駆陣痛開始。
08:00 ... 約8分間隔になり念のため産院に電話したけれど、5分間隔になったり痛みが我慢できなくなったら再度電話してねとのこと。その後寝落ち。
12:00 ... 目が覚めても約10分間隔で前駆陣痛が続く。生理痛くらいなのでお昼寝する。
17:00 ... 痛みで目覚めると6~8分間隔に。少し耐えて18時頃夜ご飯を食べる。
23:00 ... 5~7分間隔になる。尿漏れか破水か分からないのがあったけど尿漏れでした🤣

☑️ 4/24  ︴40w6d

00:00 ... 夫にすぐ出れる準備だけさせて仮眠させる。
01:30 ... 5分間隔で痛みが強くなり、これは本陣痛だ!となる。
02:00 ... 産院に電話して向かうことに。無痛予定で麻酔入れたら食べれなくなるから、行く途中にコンビニでサンドイッチ買って食べて行こう〜と思っていたけど、痛すぎてコンビニ行くなんて無理だった、、(が、これを後々後悔することになる)
02:30 ... 産院到着


🏥 産院到着から無痛分娩について

☑️ 02:30

産院に到着し内診したところ、子宮口は2.5~3cmくらい。
早く進みそうとのことで即麻酔処置の準備に入る。(あっという間過ぎて持ってきたお菓子も食べれず)

30分くらいで楽になり始め、無痛最高!という気持ちになる。
が、余裕が出てきてお腹ぺこぺこなことに気付いてしまう。

遅くても10時には産まれるかな?とのことで、お昼ご飯を楽しみにして過ごす。

☑️ 05:00

促進剤と尿道カテーテルを入れる。
熱が上がり始めて38〜39度をうろうろするが、陣痛の痛みは皆無なので、子宮口が開くのを待つ間に仮眠する。

☑️ 06:30

子宮口は少しずつ開き始めるが、9時は難しそうだと言われる。
08:30に6~7cmくらい。
仮眠できて元気だけど点滴の腕が痛い。

☑️ 09:15

高位破水確認。
その後人口破水させ、10:00に子宮口全開に。

☑️ 11:00

いきみ始めるがなかなかでてこない。酸素マスクも装着開始。
羊水が濁っているらしく、さらに私の高熱が下がらないので抗生剤の点滴も追加。
高熱で汗ダラッダラ🫠

☑️ 12:00

高熱のせいか気持ち悪くなってきて、いきむ度に吐きそうになる。
何度もいきんだ後、羊水が濁っていることと、赤ちゃんと私の体力的に帝王切開に切り替えることに。

帝王切開の心構えなんてしてなかったから、お腹を切るのが怖くて「もう一度いきみたいです」って伝えたけど、「お母さんは頑張れるかもしれないけど、赤ちゃんが頑張れるか分からないから、悔しいと思うけど早く出してあげよう」と言われる。

悔しさと怖さで泣いちゃったら呼吸困難になって意識朦朧としてきて、麻酔が胸の方まで効いちゃっていないか確認される。(酸素マスクが煩わしく感じるほど息できなくて苦しかった)

緊急帝王切開の説明もまともに聞ける状態じゃないし、同意書にサインなんてとてもじゃないので夫に任せて呼吸に集中する。
意識はあるけど説明の内容は全然聞こえないくらい朦朧としてた。

力も全然入らないので、夫が車椅子に乗せてくれて、手術室に移動。

呼吸頑張っていたせいか喉が渇きすぎて、「水が飲みたいです、、」って伝えたら、「すぐに帝王切開始まるからダメだよ」と言われ、術後も3時間くらい水すら飲ませてもらえなかったのつらかった🥹

というかまさかの38時間ほど絶食になるとは思わなかったので、陣痛がひどくならないうちに食べるべき🤣(サンドイッチパスしたのめっちゃ後悔した笑)

引き続き意識朦朧すぎて断片的な記憶しかないけど、痙攣並みに激しい震えが止まらなくてずっと上半身と歯ガタガタしてた。(シバリングと言うらしい)

自分の意思じゃ止められない震えは初めてだし呼吸もしづらいので、助産師さんがたくさん声かけてしてくれてたけど返事もつらかった。

術中の先生同士の会話はモザイクがかかっているような感じで何話してたか全く覚えていない。

そもそもご飯食べれてないし喉も乾いてるしで体力がないのかすぐ意識失っちゃう。

☑️ 13:06

3,702g、50cmのbig baby爆誕!

先生が大きな声で「産まれたよ!!」と教えてくれて、顔くしゃくしゃで泣いてたのが見えたけど、意識朦朧としてたので感動する暇もなくぼーっと眺めてた記憶。

私が高熱続いてたから👶🏻も産まれてからお熱あったみたい、ごめんねという気持ち🥲

👶🏻が下りてこなかった原因としては、想像以上に大きかったことと、顔がお腹側を向いていたことが挙げられるらしい。

☑️ 術後

術後、気付いたら部屋に移動していて夫と母がいた。

術中と術後の記憶はほとんどないけど、高熱だったり血圧下がったりでバタバタだったことを後から助産師さんに聞く。

とにかく色々ありすぎて、「あの時、息できなくてもうダメかと思った〜」と夫に伝えたら、「俺もダメかと思った」と言われました🥹

心配かけてギョメン。見守ってくれてありがとう🥹

そして無痛は本当に痛くなかった。

骨盤が開く時に腰が少し痛むのと、いきむ時に息が苦しかったくらいで基本痛みはほぼゼロ。(たまにちょっと痛いなと思ったらすぐに麻酔追加のボタン押してた)

帝王切開にならなかったら次も絶対無痛だった、、🥲

出産当日は20時くらいまで母、弟、弟の彼女、夫、夫の両親がそばにいてくれて、その後は翌日朝まで爆睡しました。
(痛みと疲れで携帯触る余裕もあまりない)

点滴のおかげかお腹が空いた感覚はあまりなかったな🤔


🤱🏻 産後

☑️ 4/25 入院2日目

朝、目が覚めてロキソニン飲んだら何故かシバリングが始まって、震えながら必死に手を伸ばしてナースコール。

震えのせいで全身に力入っちゃうんだけど、麻酔が切れてるからお腹がめちゃ痛かった🥹🥹

寒かったので湯たんぽで体を温めてもらったら落ち着いたけど、血液検査を行った結果、炎症値がとても高かったらしい。

無痛からの帝王切開で時間かかっちゃったり出血多かったり羊水が濁ってたりした影響かな?とのこと。

抗生剤を継続投与するため、点滴のチューブだけを残し、足ポンプ、血圧計、血中酸素濃度計、心拍計、尿道カテが外れる。

朝ご飯はお粥だけど36時間ぶりの食事!しっかり完食。

お昼に着替えと個室への移動があり、ベッドで横向きになるのと歩くのが激痛でつらい。

ナイフで刺されると熱いって聞くけど、本当に焼けるような痛み🤬

15時頃は薬が効いてたからか朝よりも立ったり歩いたりがスムーズにできたので👶🏻をお部屋に連れてきて、少しの間夫と3人で過ごす。

ロキソニンは6時間おきに飲んでるけど4~5時間近く経ってくると効果が切れ始めて痛い。

☑️ 4/26 入院3日目

後陣痛が痛いけど、朝ごはん後に母乳とミルクタイム。
母子同室指導後、赤ちゃんと共にお部屋へ🤱🏻
母乳は産前まで出なかったのにちゃんと出てびっくり!

夕方くらいから肩が激痛、、、
開腹手術をすると、放散痛という痛みが違う場所に出ることがあるらしい🫠

この日で抗生剤は終了!腕は点滴であざだらけになりました、、

☑️ 4/27 入院4日目

夜中も母子同室開始。
昼間は続けて寝てくれるのに夜中はすぐ起きちゃって大変だったし傷が痛い🥲

あと浮腫みがMAXすぎたので体重が全く変わってなかったのは見て見ぬ振りする。

本気で浮腫みがえぐすぎて産後1週間は産前より体重重かったから病みそうになったけど、1ヶ月後には8kgくらい落ちてるよ!と当時の自分に伝えたい。

着圧ソックス履いてても笑っちゃうくらい浮腫んでる足🐘

入院生活は、浮腫みと傷の痛みでうまくしゃがめないのが大変。
物を床に落としたら地獄🫨

座る時とベッドへ昇り降りするときが本当につらい。
(寝るのと起きるのはベッドのリクライニング使ってなんとか、、)

☑️ 4/28 入院5日目

痛みがありながらもなんとかしゃがむことはできるようになったけど、立ち上がる時に腹圧かかって「痛!!」ってなる🥲

☑️ 4/29 入院6日目 退院

傷口のテープを剥がされたので処方されたM3の保護テープを夫に貼ってもらったんだけど、テープが硬いからか結構痛みが🥲

車の振動もちょっと辛かった、、
👶🏻は大人しくチャイルドシートに乗ってくれました。

☑️ 産後2週間

ようやく浮腫みが少しずつ引いてきて、体重も減り始める。
傷の痛みもだいぶ良くなってきて、ロキソニンは1日1〜2錠程度に!

ただ、傷の周りが硬くなっていてそこがまだ痛い。
(中を寄せて縫っていたり糸があるからそうなっているとのこと。硬さは治っていくこともあるしそのままになることもあるらしい。)

☑️ 産後1ヶ月

傷にアトファインというテープを貼っていたけど、テープかぶれにより傷よりも痛みが発生してしまったため、医療用の柔らかいテープに変更。

それでもかぶれてしまったので貼ることをやめた🫠
ケロイドになりませんように、、

痛みはだいぶマシだけどまだなくならない。
ここまででロキソニンはおそらく合計60錠は飲んだ✊🏻

Xなどで情報収集をしていると、半年〜1年くらいは痛みが続く方が多いみたい、、恐ろしい、、


💸 出産費用について

出産費用は合計で64.5万円。
出産育児一時金の50万円を差し引いて14.5万円。

帝王切開により保険適応になったため、高額療養費制度により支払額は8.5万円

胎児スクリーニングを行った際に前払金6万円を支払っているため、総額は14.5万円。

私は入院時に25万円支給される医療保険に入っていたため、実質10.5万円プラスでした。
(これがなかったら帝王切開になったことプラスに捉えられない!)

🍴 産院ごはん

ご飯で産院を選んだと言っても過言ではないほど豪華でした。
毎日朝昼晩+おやつ+夜食のおにぎり🍙
もちろんほぼ毎回完食!

ボリューミーすぎるのに疲労と母乳育児の影響か意外とペロリ

🎁 産院からもらったもの

・産褥ショーツ1枚
・産褥パッドS,M,Lを各1パックずつ
・母乳パッド1パック
・骨盤ベルト1つ(使い捨てタイプ)
・哺乳瓶1本(母乳実感)
・ミルク缶1つ(E赤ちゃん)
・新生児用おむつ1パック
・おしり拭き1パック
・マザーズバッグ
・ガーゼのブランケット
・今治ハンドタオル
・ヘアブラシ、ヘアゴム、スキンケア品等のアメニティ


💸 出産手当金について

産休中に支給される出産手当金は、実は産休前と産休後に分けて申請可能。

そうすれば最後の給料の振り込みから3ヶ月くらい収入がゼロ!なんて事にならないのでおすすめ。
(これはうちの会社で働いてくれているお友達の経理ちゃんが色々調べたり各所に聞いたりしてくれて教えてくれた、感謝しかない🥹)

まだ産休中のため産後の分は支給待ちですが、産前の分は産後23日目に振り込まれていました。


📝 まとめ

あらためて、出産って本当に命懸けだな、と実感。

私は無痛分娩中、夫とゆっくりお話したり仮眠したりして、心と身体の余裕があったのがとても良かったな、と感じました。

なので、無痛分娩迷っている方にはおすすめしたいな、と思ってる。
けど、やはり何が起こるかわからないのが出産。

帝王切開の心構えはみんなしておくべきだな、と思いました🥹
(じゃないと私みたいに呼吸困難になって死ぬ思いする)

長々と書きましたが結論、世の中の母、全員すごい!

↓ 過去の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?