見出し画像

不妊治療から妊娠、無痛分娩、緊急帝王切開について / 2.妊娠編

前回のお話 ↓

不妊治療の末、無事にお子を授かることができたものの、流産のおそれや妊娠時のマイナートラブルなどの様々なことを乗り越える必要があり、妊娠中もなかなか心休まりません😮‍💨

今回は妊娠中の出来事について📝

🤰🏻 妊娠初期(~13w)

胎嚢確認後に生理並みの出血がドバッとあり、涙目になりながら病院へ駆け込みました。

出血後も茶おりが続き、切迫流産手前のような状態で医師から安静指示が出たため、2〜3週間ほど在宅勤務に切り替え。

妊娠初期のつわりが一番ひどい時期が在宅勤務期間だったのでよかった🫢

ちなみにつわりは7wくらいまでがピークで、基本的に夜にひどくなるタイプだったのでほぼ毎晩吐いてたけど、寝ちゃえばこちらの勝ち✊🏻

毎日21時くらいに寝てた。

夜ご飯はまともに食べれてなかった記憶。(フルーツだけとか)

在宅勤務期間が終わった後の満員電車は割と地獄で、優先席の前にいても基本譲ってもらえません🙃

どれくらい譲ってもらえないかというと、気持ち悪すぎて顔をしかめて壁にもたれかかっていた時に、隣に立っていたお姉さんが「大丈夫ですか!?」と声をかけてくれても目の前に座っている人達は無視して携帯触り続けているくらい譲ってもらえません🫢
(マタニティマークはもちろん付けてます)

もちろんこれは極端な例だし、譲ってくれようとして「大丈夫です」って断ったのに「いえ!座ってください!!」と毎回譲ってくれた優しいサラリーマンもいました、本当に感謝、、

つわりのお供はカムカムレモンとねり梅でした🙂‍↕️


🤰🏻 妊娠中期(14w~27w)

つわりが落ち着いてからは食欲爆発💥

今まで脂っこいものとか揚げ物とか好んで食べなかったけど、チキン南蛮大好き!ホルモン美味しすぎ!!っておじさんみたいな味覚になってた🤣

あとはクッキーとか焼き菓子とかパンとか、小麦粉中毒かのように食べまくってた🥐

そして性別が男の子だということが15wで判明。
割と早めの段階だったけど、エコーで明らかに🐘が写っていたので99%男の子だと言われました🤣

18wで東京出張に行った時、セミナーを聞きながら初めてニョロっと胎動を感じて、セミナーを真面目に聞けないくらい感動してた🥺

そこからはこむら返りや腰痛など、マイナートラブル続出、、

腰痛は生理の時の痛みではなく、大学生の頃にやってしまったぎっくり腰とおんなじ痛み。

足引きずって歩くほど痛かったけど、耐えきれずに2週間に1回整体に通うようになってから少しずつ改善されました。


🤰🏻妊娠後期(28w~)

お子はどんどん成長していき、毎回成長曲線の上限ギリギリをいくスタイル👶🏻

私の体重は臨月の増加が特にえぐくて、結果11.5kg増。

適正な体重増加は10〜13kgなので数値的にはいい増え方してるけど、そもそも不妊治療の長期ホルモン剤投与のせいで5kgほど太っていたのでトータルやばいよね〜って話。

後期に入ってからは逆流性食道炎みたいな感じで胸焼けが酷かったのと、むくみで常に顔パンパンだった🐷

体温調整もバグってて常に火照って暑かったから、4月なのに冷えピタして寝てた。

それから、つわりがつらいのは誰もが知っている情報だけど、臨月があんなに辛いなんて知らなかった🥹

臨月前は片道50分くらいのカフェにお散歩行くくらい元気に動けてたのに、片道20分が限界に🫠

臓器が圧迫されて横になるのがつらいから眠りが浅くて何度も目覚めるし、膀胱が圧迫されて頻尿だし、歩けと言われるのに歩くとお腹が張って痛いし、胎動は力強すぎて「もう勘弁して〜」ってくらい痛いし、早く出てきて〜〜と思っていたけれど結局予定日から6日遅れて、40w6dに産まれてきました👶🏻

30wくらいで逆子になっちゃってたけど、自然となおりました。

この時は「帝王切開嫌だから絶対なおって〜!」って思ってたけど、結局緊急帝王切開になっちゃったという🥹

次も帝王切開、怖いなあ


💸 妊娠中の費用について

妊娠初期に出血があった時は、妊婦健診ではないため補助券が使えないので、診察は自費でした🫠

あと、通っていた産院では、たしか28wくらいを過ぎた逆子のエコーは自費でした🥹
補助券では補えないらしい、、

そして私は予定日過ぎちゃったから補助券使い切った後は自費で診察した(5,000円程度)けど、その他は基本的に補助券のみで手出しはありませんでした。

胎児スクリーニングも4Dエコーも糖負荷検査も色々無料でやってもらえたし、予約制で基本的に着いて帰るまでが30分ほどで終わるので最高でした✌︎


📝 まとめ

つわりって周りから見て妊娠してるから全く分からない時期がピークだけど、お腹が出ていないから辛くないっ思っている人はたくさんいると思う。

けれど、この記事を読んだ人は電車でマタニティマークを付けてる方を見つけたら席を譲ろうって思えるようになるといいな💭

あと、妊婦健診は病院によっては毎回手出しあるところや、待ち時間が長いところが普通にあるけれど、通うまでそんなこと分からないから産院選びって難しいな、と思う。

私は産院を無痛ができるのとご飯が豪華な点で選んだけれど、妊婦健診費用や待ち時間に関しても文句ないところに通えたので良かったです。

出産編へ続く↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?