【4月振り返り】音声日記を続けて(2020年Ver.4)

ゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか?
こうさか」です。

<わくわくしながら仕事をする>をテーマに、
■仕事を通じて得た学び
■日々の生活の中で仕事に活かせそうなこと
など、音声を通じて毎日配信しています。

2020年元旦から毎日継続して、4月で100日目を迎えました!
noteから送られる<連続更新記録!>のバッジも嬉しい♪

4月は大きく働き方が変化し、迷いながらも前進した1か月でした。
自宅での時間も増えて、新しい習慣もできた月になりました!


【第112回】原点に立ち返って、わくわくを_4月7日

原点に立ち返ることを決めた日。
緊急事態宣言の発令があり重大な局面を迎えた今、重苦しい雰囲気から何となく明るい話をしずらいな~と感じていました。

普段通りの生活はできないにしても、
いつもとは変わらない心持ちで生きることはできる。
発信し始めた当初の「毎日わくわくしながら、イキイキと仕事をしよう!」という想いを大切に、これからも発信し続けます。


【第114回】ついに100日目!_4月9日

2020年元旦から毎日続けている音声日記、ついに100日目を迎えました!
今では「自分を整える」上で欠かせない習慣です。
ストレスフルな状況が続く中、「自分がコントロールできるもの」を増やしていくことが大事。
見えないストレス/不安に立ち向かうために、自分ができることにコツコツ向き合うことが、一番の安心感につながると思います。


【第115回】相手の立場で考える_4月10日

オンライン飲み会を自宅でやる機会が増えました。
自分がやっている時は気づかなかったのですが、逆の立場でやっていない時(妻がオンラインで友達とやり取りしている時)にふと気付く。同じ空間で一人だけ楽しそうだと、待っている方は寂しい!

新しいことを始めると、気付かぬうちにコミュニケーションの溝が生まれることもありますね。仕事もそうですが、相手の立場に立った配慮、良好なコミュニケーションを築くために大切であること、実感しました。


【第118回】アウトプットをして、気付きを得る_4月13日

アウトプットをして、他者のフィードバックから気付くことがあります。
自分で作った料理をSNSで発信したら、思わぬ反応が!自分は顔のつもりで描きましたが、「アイ」の文字に見えるらしい!笑

自分一人では気付かなかったこと、他者の視点を通じて得られることもあると思います。
特にリモートワーク環境下では、自分の仕事は見えずらい。途中経過でもどんどんアウトプットして、進捗を見せてフィードバックをもらうと、仕事の質も量も上がると思います。

※Voicyパーソナリティの<DJ Nobbyさん>がおうち時間を圧倒的に楽しく!の意味を込めて、「#圧倒的自粛」をSNSで盛り上げています!


【第126回】2回目の緊張感_4月21日

初回の挑戦とは違う、2回目の緊張感があります。
今回初めて取り組んだ「WEBセミナー」
初回は不安交じりの緊張。ある程度準備できたら、思い切ることができた。
ただ、初回のフィードバックがある分、2回目は改善点も見えるし、周囲からの期待もある。プレッシャーからくる緊張感。

その緊張感を楽しめるか?
準備も整ったし、あとはやるだけ!!
※結果は翌日に♪⇒【第127回】2回目のWEBセミナー終了!_4月22日


【第134回】ちょっとした方法で気持ちを上げる_4月29日

自分を立て直す方法について。
休日昼からオンライン飲み会で、だいぶ飲んでしまった!
楽しかったけどグダグダした1日に、やや罪悪感(笑)
そんな時には自分にとって良いことを♪
ボイスメディアVoicyで、好きなパーソナリティのいい声・いい話を聴いて、気持ちを上げて1日を締めくくろう!

家で仕事をしていると、気持ちが上がらずに、ほとんど仕事捗らずに1日が終わってしまった!なんてこともあると思います。
そんな時もあるある、大丈夫。
何か1つでも自分にとっていいこと、料理や読書など、自分の好きなことをやってみよう♪


以上、4月の振り返りです。
気になった回などありましたら、ぜひコメント頂けると嬉しいです!

※4月から、Voicyファンラボ3期生としての活動も始めました♪
活動内容やオススメチャンネルなども更新予定なので、
そちらもぜひ覗いてみてください!


3月から始めています!
■【仕事術】自分力を上げて現状打破!
■【読書記録】ぶらり読書の旅


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?