話題のnote AIアシスタントをさらに試してみた
このnoteはAIアシスタントが実装され、ある程度の時を経てから書いています。当初は「お、noteにも実装!?」と沸き立ちましたが、ChatGPTの活用、普及がとんでもないスピードで進行した為、noteのAIアシスタントは若干、置き去りに。存在感を大きく出来ていない印象を持ちます。
それでもこうしてnoteを書いていると下のバーには常に「AI」という文字が表示されています。
正直なところ、現状はChatGPTに軍配が上がり、いろんなことを試したり、活用を模索している段階です。
一方でnoteAIアシスタントはその機能を見る限り、ChatGPTとは住み分けし、創作において、あくまでnoteにおいてアシスタントしていく方向に特価すると思われます。
今後の機能の追加次第か、それともnoteで使っていくことでもっと見えてくるものがあるのか。現状は様子見的なところが実際です。
なんとか活用できないかを考えてみたいですね。何事もチャレンジ!
AIのメリット
これらはnoteAIアシスタントに「AIアシスタントとは?」を伺ったものです。他の場面でも似たようなチャレンジやトライをしているので、興味がある方は以下のマガジンにお越しください。
さて、ChatGPTよりnoteAIアシスタントが有利な点は、先ほども書いたように、下のバーに実装されているので、直ぐさま活用可能な部分です。
ただし、そうは言っても実際はどうでしょうか?
まずはこれ、AIアシスタントに「切り口提案」を使って出してもらったものです。ただ、入力した内容がここに表示されません。
内容は大まかに言うと、「noteAIアシスタントがChatGPTよりクリエイターに寄り添える点」を書いてと依頼したものです。実際はどうでしょうか?
もちろん、他にもいろいろと放り込んでみると見えてくるとは思いますが。
これは「noteAIアシスタントを実際にnote創作において活用しようと思っても良いアイディアが浮かびません。効果的な活用方法を書いてください」
と投げ掛けたものです。
どうですか?まあまあ使えそうですか?もしかしたらChatGPTを使いなれてきたら、noteAIアシスタントの活用方法もアップデートできるようになっていくかもしれません。
戸惑うよりもどんどん使ってみる。こういうものはそういった姿勢や態度が正解かなとも思います。
こういった感じで発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法。いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!
電子書籍
マガジン