マガジンのカバー画像

ちょっと気になったこの本

25
オススメ本、色々考えるヒントを得た本などをnoteにして収録します
運営しているクリエイター

#note

2018年に読んだいろんな本2

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、2018年版の第…

2018年に読んだいろんな本

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾を投稿しました…

2019年に読んだいろんな本4

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾を投稿しましたが、今…

2019年に読んだいろんな本3

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾を投稿しましたが、今回は2019…

2019年に読んだいろんな本2

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾を投稿しましたが、今回は2019年版の…

2019年に読んだいろんな本

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾を投稿しましたが、今回は2019年版の第1弾を公開します…

2020年に読んだいろんな本 2

先日2021年版、2020年版の第1弾を投稿しましたが、今回は2020年版の第2弾を公開します。小説とTwitter等で紹介した分を抜いて今回はご紹介します。せっかくなのでどんどん行ってみたいと思います。 少しでもいろんな本に興味がいくきっかけになると良いな、と思います。また、読書会は多くあると思いますが、スポーツ関連、ランニング関連の読書会のようなものはあまりないと思います。 そういった機会、勉強したり、研究したりするきっかけや環境を提供していきますのでぜひ走遊Labに

スポーツを学んでいく、競技にも役立つ勉強方法のベースを構築しよう

「文武両道」という言葉が1番に浮かびますが、勉強が苦手な人も居ると思います。アスリートと…

『習慣が10割』吉井 雅之

習慣が大切とは多くの人が実感していますし、書籍でも書かれていることです。わかってはいるけ…

『外資系コンサルの知的生産術』山口周

先ずはこちらの序文から抜粋してきた2つを確実に押さえておきたいですね。知的生産、いわゆる…