マガジンのカバー画像

ちょっと気になったこの本

25
オススメ本、色々考えるヒントを得た本などをnoteにして収録します
運営しているクリエイター

#仕事

2018年に読んだいろんな本4

2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、2018年版の第1弾…

2018年に読んだいろんな本3

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、2018年版の第…

2018年に読んだいろんな本2

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、2018年版の第…

2018年に読んだいろんな本

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾、第4弾を投稿しました…

2019年に読んだいろんな本4

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾、第3弾を投稿しましたが、今…

2019年に読んだいろんな本3

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾、第2弾を投稿しましたが、今回は2019…

2019年に読んだいろんな本2

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾、2019年版の第1弾を投稿しましたが、今回は2019年版の第2弾を公開します。小説とTwitter等で紹介した分を抜いて今回はご紹介します。せっかくなのでどんどん行ってみたいと思います。 第1弾は2019年後半から遡ってご紹介していますが、考えてみると2019年と言えば東京から加古川に引っ越してきたんですよね。ちょうど6月を節目としてそれ以前、引っ越し直前に持っていた引っ越し荷物を減らそうとしてものすごい量を読みまくった覚えが

2019年に読んだいろんな本

先日2021年版、2020年版の第1弾、第2弾を投稿しましたが、今回は2019年版の第1弾を公開します…

『習慣が10割』吉井 雅之

習慣が大切とは多くの人が実感していますし、書籍でも書かれていることです。わかってはいるけ…

『外資系コンサルの知的生産術』山口周

先ずはこちらの序文から抜粋してきた2つを確実に押さえておきたいですね。知的生産、いわゆる…