マガジンのカバー画像

AI/IoT/ブロックチェーン 最新テクノロジーnote

76
AIに関するnoteをまとめておきます。 (原則自分が書いたもの中心) ほか、IoTやブロックチェーンなど最新テクノロジーで興味があるものもここにまとめます。
運営しているクリエイター

#チャレンジ

スマホで「Bing」を試してみた

ChatGPTの方をメインに使いますが、スマホに「Bing」も入れてるし、他にもいろいろ使ってみたりはしています。 ただ、ChatGPTはすぐに名前を覚えられたのに、他はなかなかネームすらスムーズに覚えられないんですよね。それぞれのAIやサービスには、それぞれの特徴や個性があって、目的や用途によっても使い方も変わりますよね。 ただ、ChatGPTの時のような衝撃がない、またはそれほど大きくないから積極的に移行しよう、行動変容が起きにくいのかもしれません。 〜以下、「Bi

自分のnoteを英訳して曲にする:生成AI:試してみた

生成AIも様々な種類があり、大いに楽しめます。今回こちらの「試してみた」シリーズではsongRを使ってトライです。 まずは失敗したのがsongRは日本語では歌ってくれないので、英語にする必要があったんですよね。日本語で以下のnoteを入れたら最初は何語か解らない曲が出てきた。でも、なんだかいい曲なのでシェアします。 次は中学生でもわかるようにChatGPTに英訳を依頼。以下が出力。 さて、これで再びsongRをトライ!ところが、これだと文字オーバーで使用できません。再び

音声生成AI:試してみた:「囲碁やランニングはコミュニケーションツールでもある」

皆さんお馴染みのスタエフで音声生成AIが使えるということで試してみました。当初はいろんな情報を探し、いろんなツールやサービスを使ってみましたが、スタエフのニュースを見て飛びつき、試してみるとすごく良かったです。 皆さんは普段、ラジオなどの音声を聞いて過ごしたりしますか?神屋は活字主体の人間なので、あまり「聴く」ことは少ないのですが、これだけインプットの重要度が増しに増している中で、少しでも工夫できないかと考え、音声にも興味を持つようになりました。 同時に、noteを書く時

技術を学ぶことが更に重要に

技術と言っても、現在はいろんな技術の種類があります。ぱっと思い浮かぶ「技術」は、どちらかというと手に職のような技術が浮かんだり、スポーツにおいてのテクニックを思い浮かべる方もおられるかもしれません。 最初にある程度、定義付けをしておかないと何の話をしてるのか分からなくなるので注意が必要です。スポーツにおいて、技術というのは普遍的なものの方が多いです。 新たに次から次へと色んな技術や情報が生み出される部分がありますが、実際は表現が変わっているだけで同じようなことを言ってる場

改めてヒトがチャレンジしていくことの価値は向上するのでは?

ChatGPTが登場し、創作する価値がどうなっていくか。その出来た作品はChatGPTで創作したものと比べて、どういう評価を受けるのか。その存在意義はどうなのか。 そういったことを考えてしまうような状況へさしかかってきています。しかし、スポーツもそうですが、もしロボットが速く走っても、その価値が人間と比較し、認められるかというとそうではないと思います。最初は面白いかもしれませんけど。 もちろんロボットをペーサーにして、サポートに使うという意味ではありかもしれません。そこま

試してみた:ChatGPTで過去noteのタイトルを見直してみる

以前、こちらのnoteでも書いたのですが、昨年の途中までは走遊Lab練習会レポートの多くはタイトルを日付だけで公開していました。でも、それだと中身がわからないよね、タイトルを工夫したいよね、ということで2022年の11月からはタイトルにその日のキーワードも入れるようになっています。 それまでの日付だけのレポートにタイトルを加えていくつもりでしたが、1本1本にタイトルを改めて考えるのはなかなか難しいものがあります。そこで今回、ChatGPTを使っていい感じにタイトルを付けられ

試してみた:マインドマップAI

ChatGPTもそうですが、最近は本当に多くのいろんなツールが出ています。気になるものはブクマしておき、どんどん試してみると良いと思います。活用できるかどうかは実際に試してみないとわかりません。 試し、広がっていくことで精度が上がったり、そのツールを開発する人の意欲が上がったり、貢献できたりと好循環が生まれることもあります。また、せっかく試したものはどんどんシェアし、他の方への参考に、学びにしていくのも大切だと思います。 文章から図解できるものを探していたのですが、こちら

話題のnote AIアシスタントをさらに試してみた

このnoteはAIアシスタントが実装され、ある程度の時を経てから書いています。当初は「お、noteにも実装!?」と沸き立ちましたが、ChatGPTの活用、普及がとんでもないスピードで進行した為、noteのAIアシスタントは若干、置き去りに。存在感を大きく出来ていない印象を持ちます。 それでもこうしてnoteを書いていると下のバーには常に「AI」という文字が表示されています。 正直なところ、現状はChatGPTに軍配が上がり、いろんなことを試したり、活用を模索している段階で

ChatGPTの登場でスポーツビジネスはどう変わるか?

クリエイティブな領域に限らず、仕事や日常のいろんなシーンに影響を与えそうなChatGPTですが、スポーツビジネスの領域においてはいかがでしょうか? まずはnoteのAIアシスタントさんに聞いてみました。 上記「2」について具体的にどういうことかを再度、AIに聞いてみました。 一方でChatGPTに聞いてみました。 ChatGPTの登場でスポーツビジネスはどう変わるか? これを読むと、ChatGPTそのものがスポーツビジネスやシーンを変えるというより、他の分野と同じく、

ChatGPTが登場したからこそ考える「クリエイターの創作価値」

いろいろ根幹的な部分についてChatGPTに投げかけてみるシリーズです。 どんな答えが返ってくるのか?楽しみにして投げかけています。答えは当然、1つではありません。専門家に聞いてもそれぞれの専門家なりのエビデンスや考え方があり、持論があり、議論は起きるけど、結論は最終的に誰かが判断し、意思決定するしかありません。そんな社会状況を過ごしてきたので身にしみて感じますよね。 ですので、ChatGPTだけが適当なことを平気で言うことも含めてまだまだという訳でもなく、ある意味では「

AIアシスタントを試してみた

このnoteはAIアシスタントが導入されてすぐ、ほんの初期にお試しで書いて下書きに貯蔵されていたものです。何ができるかを試すために、身近なキーワードを入れてみただけの状態です。 もちろん、ChatGPTとの比較はこの後にも行いました。そちらに興味がある方はぜひ他の神屋のnoteもご覧ください。下部にリンクも貼っておきます。 AIとランニング この時点ではAIアシスタントそのものがランニングにどう貢献するものか、という質問よりはもっと大きなキーワード「AI」で聞いてみまし

noteのAIアシスタントをきっかけに、ChatGPTも導入してみた

時系列的には、このnoteが一連の一番最初にくるべきものなのかもしれません。ただいろいろ面白くて使い倒し、いろんなnoteを書いているうちにちょっと後回しになってしまった感があります。 noteに AI アシスタントが導入されてから、ChatGPT が始まったのではなく、ChatGPT の方が早く、お試しの人や話題は始まっていたように思います。このnoteでChatGPT がここまで普及したのはやはりAI アシスタントをnoteが導入したからという理由があるのではないでしょ

AIアシスタントに聞いてみた「ChatGPTについて説明してください」

最近、話題のChatGPT。ここnoteにおいてもAIアシスタントの導入がきっかけになったのか、一気にChatGPTの記事も増えたように思います。そこで気になったタイトルにある質問をAIアシスタントにしてみました。 以下の回答を得られました。 コンピュータプログラムが自然言語の形式で人と対話するための技術であるChat GPTを紹介する。 Chat GPTは、機械学習と自然言語処理を組み合わせて、人工的に作られた文書を学習することにより、人々との対話で自然な返答を生成す

面白い文章や良い発信を続けるためには:AIによる自動文章作成を試してみた

「面白い文章を書くこと、興味を持ってもらえるような発信を意識する為にはどんなことを考えれば良いでしょうか」 こんな文章を冒頭に入れてみました。他のnoteも参照してみてください。 面白いネタは欲しいし、そのネタや頭に浮かんだアイデア、内容を言語化し、形作っていくのはなかなか骨が折れることです。それでも挑みたいし、なんとか発信し続けたい。さらにもっと読まれたいし、広がって欲しい、そこから誰かにアクションを頂ければ良いなと考えるわけです。 文章を書くことも、