マガジンのカバー画像

生きる、生活系

649
運営しているクリエイター

#暗黒メモ

暗黒メモ「『男児叩き』にハマる女性たち」

暗黒メモ「『男児叩き』にハマる女性たち」

 ここ最近のマガジンは購読者にも恵まれ、忙しさのあまり自分が追い切れていない話題とか、過去の記事に対する思いがけない意見とか着眼点などを提供していただくことがどんどん増えています(いつもありがとうございます)。

暗黒メモ「弱者コミュニティにおける『ふたつの困難性』について」

暗黒メモ「弱者コミュニティにおける『ふたつの困難性』について」

 「人生無理」と実感する人びとが集うあるコミュニティで、特定の属性を持つ「人生無理」な人があえなく締め出されてしまったようだ。

暗黒メモ「頂き女子」

暗黒メモ「頂き女子」

 先日私は――個人主義・自由主義・資本主義が、社会構造だけでなく、個人の存在性にまでくまなく浸透している街として「東京都港区」を挙げ、そしてその事例として「高級《相席》鮨店」を例示した。

暗黒メモ「『女の子』から『母親』へ」

暗黒メモ「『女の子』から『母親』へ」

 インターネットの辺境で、高らかに火柱があがった。

 私は暖を取るため、すぐさま現場に急行した。

暗黒メモ「あまりに不都合で不愉快な、ふたつの表情」

 あるドキュメンタリー映画が世界中で話題になっていた。

暗黒メモ「『女をあてがえ論』にまつわるアレコレと、その深淵ある絶望的な真実」

 近頃のインターネット世界での、いわゆる「弱者男性論」の盛り上がりにともない、再々浮上して大きな波紋を呼んでいるのが「女をあてがえ論」であるだろう。

暗黒メモ「10歳にも満たない子どもを本気で殴打する親について」

暗黒メモ「10歳にも満たない子どもを本気で殴打する親について」

 インターネットらしい共感と賞賛の大合唱が、今日も辺りをキラキラとしたまばゆい光で包み込む。

暗黒メモ「白人のトロフィー」

暗黒メモ「白人のトロフィー」

 さあ、いよいよ2021年も折り返し地点を過ぎ、後半戦がはじまろうとしている。暑さも厳しくなってきて、お疲れの方も多いのではないだろうか。せっかくの月初なのだから、読んだ人の身体も心もフワッと軽くなるような、清涼感のあるテキストをお届けしたい。

暗黒メモ「『つながり』の引力そして斥力」

暗黒メモ「『つながり』の引力そして斥力」

 「いじめ」について、世間の問題意識が一気に高まっている。

暗黒メモ「会えない時間が、女たちを《素直》にする」

暗黒メモ「会えない時間が、女たちを《素直》にする」

 新型コロナウイルスのパンデミックにより、他人との接触を極力避ける「新しい生活様式」が奨励されてから、はや1年が経とうとしている。

暗黒メモ「お受験ママに訊いた、それ以上いけない『本音』の話」

暗黒メモ「お受験ママに訊いた、それ以上いけない『本音』の話」

 子どもを進学実績の高い私立中学校、あるいは私立小学校に通わせる、いわゆる「お受験」が、ここ数年勢いを増している。