見出し画像

行政書士試験に独学で受かる勉強法まとめ

こんにちは(*'▽')
YouTube「行政書士独学サポートチャンネル」の西田です。
これまで多くの受験生と交流するなかで、合格された方の勉強方法を知る機会に恵まれてきました。

例えば、「計画の立て方」「問題集の回し方」「一か所に集約するまとめ方」「効率的に覚える方法」など、より効果的な勉強方法を知ることができましたので、それらをすべて紹介しています。

サラリーマンで限られた時間のなか、独学で合格するにはどうすれば良いんだろう?
自分の勉強スタイルでは、本当に合格できるか不安だ、という方も多いと思います。(私もそうでした)

今、振り返って思うことは、
理解が大事だと言われるけど、理解よりも大事なことは、
いかに覚えるか!のほうが重要です。

そのとき理解しても、本番で覚えてなければ得点に繋がりません。
反対に、理解してなくても、自分なりの理由を付けて覚えていれば得点できることのが多いのです。

民法の基本の理解はとても大切ですが、過去問集すべてを理解するのは不可能ですし、その必要もないのです。
それよりも、何度も反復して、結論を見覚えることも有効ですし、頻出している条文や判例はしっかり暗記するほうが重要です。

つまり、いかに覚えるか!ということです。
いつから、どこを、何を使って、どのように覚えるか?
ここにベクトルを向けることが「合格の秘訣」だと思います。

それらのぜひ具体的な方法も紹介してるので、ぜひ、お読みくださいね
(*´ω`)

市販のテキストでは決して教えてくれないリアルな合格勉強法です♪
自分スタイルをみつけるきっかけになれば幸いです!
そして、一人でも多くの方が合格できるよう、心からお祈りしております。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 660

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?