行政書士独学サポ―トch

YouTube「行政書士独学サポートch」にしぴーです。YouTubeでは今年の試験に…

行政書士独学サポ―トch

YouTube「行政書士独学サポートch」にしぴーです。YouTubeでは今年の試験に「出そうなとこ」を解説&配信してますのでご利用くださいね♪ 特に受験生の苦手とする会社法・地方自治法・行政法総論の解説に好評いただいております♪

最近の記事

【行政書士試験】国家賠償法(損失補償・失火責任法・形式的当事者訴訟)で8点ゲット資料

行政書士試験における「国家賠償法」の問題は毎年2問以上あり、 年度によっては「失火責任法」や「損失補償」に置き換わる年もあります。 そこで今回、その2問(8点)をなんとしてもゲットするための論点集を作りましたので、ぜひご活用いただければと思います(*´ω`) 330円ですが、その価値アリだと思います♪ まず直近12年間の「国家賠償法」の出題傾向をみてから、令和6年ぜひ押さえたい分野も紹介しています。そして直近12年間で出題された判例を、国賠法1条26件、2条6件、3条~6

有料
330
    • 義務付け訴訟(非申請型と申請型)の違い(行政書士独学サポート)

      【行政書士試験対策】 義務付け訴訟(非申請型と申請型)詳しく解説したYouTube動画を添付してるので、参考にしてくださいね。 義務付けには非申請型(直接型)と申請型がありますが、申請型の中にも2パターンあるのでそこを区別しておくのがポイントですね。 非申請型→処分をすべきなのにされていないときに処分の義務付けを求めます。例えば、法令違反の有毒汚水が垂れ流されている周辺住民は、処分がされるべきなのにされていない場合は、裁判所に義務付け訴訟を提起し、処分をするよう義務付けて

      • R6年行政書士試験一般知識「戸籍法」

        こんにちは(*'▽')行政書士独学サポートチャンネル(YouTube)のにしだです。 R6年の一般知識には、戸籍法や行政書士法からの出題があるとのことから 戸籍法ではココおさえておこう!という条文ポイントをPDFにて添付してるのでよろしければご利用くださいね♪ 不正な職務上請求をニュースで目にすることもあり、 誰が戸籍謄本を請求することができるのか、そして 第三者による請求(第三者請求)あたりはマークしたいですね。 この「第三者による請求」って言葉、行政書士試験好きそうで

        • R6行政書士試験一般知識「行政書士法」攻略しよう

          こんにちは(*'▽')行政書士独学サポートチャンネル(YouTube)のにしぴーです。 令和6年度の一般知識から行政書士法が復活しますが、 その条文を整理しましたので添付しています♪(無料PDF) チャンネルでは動画解説もしてるのでご利用くださいね(*'▽') 確実にここから出るとわかってるから勉強しやすいと思います。 別記事においては、個人情報保護法(有料)、戸籍法(無料)等もありますのご利用くださいね。 また、YouTube「行政書士独学サポートチャンネル」では、地

        【行政書士試験】国家賠償法(損失補償・失火責任法・形式…

          再生

          令和6年改正民法「嫡出の推定と否認」行政書士試験向け

          わかりやすく嫡出推定、嫡出否認の改正点を解説してます♪

          令和6年改正民法「嫡出の推定と否認」行政書士試験向け

          再生

          行政書士試験に独学で受かる勉強法まとめ

          こんにちは(*'▽') YouTube「行政書士独学サポートチャンネル」の西田です。 これまで多くの受験生と交流するなかで、合格された方の勉強方法を知る機会に恵まれてきました。 例えば、「計画の立て方」「問題集の回し方」「一か所に集約するまとめ方」「効率的に覚える方法」など、より効果的な勉強方法を知ることができましたので、それらをすべて紹介しています。 サラリーマンで限られた時間のなか、独学で合格するにはどうすれば良いんだろう? 自分の勉強スタイルでは、本当に合格できるか

          有料
          660

          行政書士試験に独学で受かる勉強法まとめ

          R4改正個人情報保護法まとめ10枚PDF

          こんにちわ。行政書士独学サポートチャンネルのnisipyです。 YouTubeではR4年改正ポイントを含めた全7本の解説動画を無料配信中です。 過去問や模試も含め、主要条文をまとめたものになります。 個人情報保護法は条文を何度も読むことで、 「見覚えがあるぞ」という状態にしたいですね。 また、例外部分が問われやすいポイントではありますが、普通に考えればわかるものも多いです。 「人の生命財産保護のため」とか、「国や地方公共団体の事務に支障を及ぼすため」とか。 「常識的に、客

          有料
          440

          R4改正個人情報保護法まとめ10枚PDF

          R6行政書士試験:違憲判決16事例

          令和6年行政書士試験対策 「憲法」の違憲判決16事例をすべてまとめた資料です(*'▽') ※令和4年に追加となった国民審査・在外投票不可は違憲(最判令4.5.22) ※令和5年に追加となった性同一障害特措法違憲判決(最判令5.10.25)を加え、全部で16件の違憲判決を説明してます。 行政書士試験では直近15年間では10回出題の頻出テーマです。 まず、この事例において「違憲判決が出た」という「結論」は覚えましょう。そして、次に覚えるポイントとして ① なぜ憲法に反する

          有料
          490

          R6行政書士試験:違憲判決16事例