見出し画像

『最も大切なことは最も大切なことを最も大切なことにすること』

『人々の中には、創造性を発揮するコツを心得ている人がいるように思われる。

だが、そういう人たちをたとえわずかの期間でも観察してみると、彼らの創造力はマジックや幸運の成せる業でないことがすぐに分かる。

実際、創造力に富む人というのは、幅広い方面に興味を持ち、絶えず学ぶ姿勢を崩さないことが多く、これは偶然の一致ではない』

(スティーブン・R・コヴィー博士)

たぶん、途中まで読んで訳が分からなくなってホコリをかぶっていた本をきょう開いたら~『7つの習慣』で有名なフランクリン・コヴィー・ジャパンの方の本でした。

目が、か…痒いっ 笑っ(ホコリがっ)

『7つの習慣』は読んだことありません。。

こちらは、竹村 富士徳先生の本である『タイム・マネジメント4.0』に書かれていました。

発行されたのは、2011年12月。

多くのものを失い、多くのことが変わりました。
未来は私たちが創るということを教えられたのは、実は私たちのほうでした。(著者談)

当時、ボランティアで被災地を回られたのだそうです。。。

話し戻りますねっ。時間に対してのことが細かく書かれていることに、
きょう読んで気付きましたっつ

時間とは、単なる出来事の順序であって、出来事とは別に存在するものではない。
(ライプニッツ)

時間とは、時間を計る尺度となっている一連の出来事から離れて存在するものではない。
(アルバート・アインシュタイン)

時間とは何であるか。誰がそれを簡潔に説明し得ようか。…(中略) しかし、いざ説明しようとすると、分かっていないことが明らかになる。
(アウグスチヌス   古代ローマの司教)

時間のことを具体的に書いてある本に興味を持った初めての本だったみたいでした!!( 時間を意識したのは、『モモ』のはなしを聴いた小五のときでした♪)


あれから11年、29歳だったんだーわたし若い!!!

時の流れをすごく感じましたーー


『コヴィー博士は、「車を走らせるのに忙しすぎて、ガソリンを入れる時間がない、なんてことはあり得ませんよね!」と語っています』

とあり、さらに筆者は、『真の効果性を発揮するためには、「望む結果」だけではなく、それを継続的に得られる「目標達成能力」にも注目し、そこに時間を定期的に投資していくというパラダイムを持つ必要があるのです』

ってあって、そうだったんだーとやっと納得して解りましたっ

11年も懸かりましたが、そうだったんですね!

いろんな本を何年も何年も読んだり調べたりしたのに最初に疑問を持った本に答えが書いてあるという展開……

そして、答えもないという答えでした。


きょうは、すごくすごく驚きました~
そして疲れたけど。。

でも大切なことをいっぱい学べた気がする!

わたしには、これは合わないってことが今回のことで分かったし、違う方法をまた探し始めるのもいいかもしれないです。

わたしは、幸せで心地よいと思えないと続かないほうみたいだから気分の上がるものをこれからは選んで味方につけていきたいです!!!

きっと~もうそんなふうになってきてる♡♡


注)タイム・マネジメント 4.0 の特徴は、自分一人だけが成功すればいいという考え方ではなく、周囲の人たち、あるいは社会の人たちとの豊かな人間関係を築くことを重視している点です☆