見出し画像

日常化

井出 あぐり様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。

多くの人が、ある目的を持ってニュースや番組を見るのは当然として、一方で、テレビがついていないと何となく落ち着かないという実感もある。

人は音が欲しいのかもしれない。

シーンとした空間にいるより、テレビの音が聞こえている安心感。

テレビは作品というより、安心感。

その安心感のテレビが「日常」のものとなり、一つの「環境」となっていることを物語っている。

「環境」となっているということは大きな問題を提起することになる。

「たかがテレビ」と考えているうちに、問題はいっそう深刻になりかねない。

それは、気がつかないまま音を聞き、生活に入り込み、生き方や価値観や文化に、少なからぬ影響を与えている。

これはネットも同じだ。

人それぞれのオススメが表示され、多様性だと言われるものの、実は画一化している。

とあるスキャンダルに対して、同じ箱に入れられたユーザー同士、理性を狂わせて言い合いして下さいと言わんばかりだ。

そもそも本音を言える場所としてももちろんある。

しかし、たかがSNS。

本気になってること自体バカバカしく感じる。

冷静になろう。

何を本気になって言い合っている。

本気になる意味がない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?