見出し画像

ヨットの無風

ミオ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。

地元にある大きな公園。

そこにはアヒルのボートや小さなボートがあり、池を冒険することができる。

20年以上ぶりのボート。

完全に腕が筋肉痛である。

少し話外れてしまうが、ヨットの本質はセーリング、風の力で進むということである。

ボートとは人間が水をこぐ事によって進む乗り物で、100%人力に頼っています。 つまりボートは動力源が人力なのです。 しかしヨットは自然の力である風を動力源とし、人力はほとんど使いません。

Google

ヨット理論というものがある。

追い風だと勢いよく進む。

向かい風でも風に合わせ帆を操作することで45度の角度でジグザグに進む。

ヨットの弱点は無風の時。

向かい風はラッキー。

しかし、無風が1番辛い。

あらゆることに置き換えることもできる。

ネガティヴは向かい風として捉えられる。

逆に辛いのが標準の状態。

これは無風と同じ。

向かい風が吹いてる時にチャンスを問い続ける。

今だからこれをしようなど。

振り返ればコロナの時も、この向かい風をチャンスに変えている飲食店、企業も多々あった。

リーダーは向かい風の歩き方を教える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?