見出し画像

英検、TOEFL、TOEICと大学入試

大学入試における英語


大学入試シーズンが終わりました。

高校生のお子さんをお持ちの方にとって、大学入試は気になるトピックの一つだと思います。


小さなお子さんをお持ちの方は、まだ先だからとお思いかもしれませんが、大学入試はここ数年で大きく変わっており、これからの数年でもさらに変化していくことが予想されます。


早い時期から何となく大学入試のニュースにアンテナを張っておくと、いざとなった時に慌てなくて済むかと思います。


ここでは大学入試の英語に関して少々書いてみたいと思います。

民間試験の活用

入試英語の主要なトピックの一つが、民間試験の利用です。


民間試験とは、英検やTOEIC、TOEFLなど、高校や大学ではなく、民間の団体が行っている英語能力の検定です。

これらの試験の成績を、大学入試でどのように利用していくかが議論になっています。


英語学習において、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく身に付けることが重要です。しかし、現状の大学入試では、特に「話す」「書く」力をきちんと測ることができません。

そのため、高校の授業でもスピーキングやライティングに時間が割かれることが少なくなっています。


そこで、英検やTOEICなどの民間試験を活用することで、リーディングとリスニングだけにとどまらず。「書く」「話す」ための力もきちんと測って、入試に活用しようと考えられています。


もともと、2020年度から共通テストで民間試験を利用するという決定が文部科学省によりなされました。しかし、それぞれの試験の難易度の調整、地理的・経済的状況による不公平など問題が多く、実現は見送られました。

民間試験の活用の増加

共通テストでの民間試験の利用は見送られましたが、個別試験で英検やTOEICを活用する大学は増えています。


早稲田、上智、MARCHに日東駒専といった首都圏の私立大学の多くが民間試験を導入しています。


中でも立教大学は文学部の一部の日程以外で独自の英語試験を廃止し、他は全て民間試験を活用するという大きな変革を実施しています。


国立大学でも民間試験を活用している大学は少なくありません。

旧帝大の一つである九州大学や関東の人気大学の一つ千葉大学などがその一例です。

教員養成に強い広島大学では、民間試験で一定程度の成績を収めていると、全ての学部で共通テストの英語の点数を満点とみなすというような活用をしています。


このように、民間試験の活用はますますスタンダードになっていくと考えられます。

4技能のバランス良い向上を

大学入試での活用の有無にかかわらず、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく身に付けるために民間試験の活用はとても効果的です。


特に英検は自分に合ったレベルから徐々にステップアップできるため、小学校低学年からでも英検を目標に学習を進められます。


今後どう変わっていくかわからない大学入試、さらにはその先の社会で使える英語力獲得のために、民間試験を利用した4技能のバランス良い訓練がおすすめです。


埼玉県で英語教室をお探しの方はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?