nishioka 007

nishioka 007

記事一覧

フロントバックサポーターを作ろう(2)

今までの作業  制作一日目は、道具と材料を買い揃えて、パイプベンダーを使って買ってきた鉄の丸棒をサポーターのフレームの形に曲げるところまで作業が進んだ。そして二…

nishioka 007
4か月前
1

フロントバックサポーターを作ろう(1)

新しいランドナーを家に迎え入れたので、SOMAのグランドランドナーV3は軽快なエンデュランスロードにしようと、フロントバーバックなどを使ってバイクパッキングスタイルに…

nishioka 007
4か月前
1

蠱惑の円盤

ピストバイクに乗り始めて数日、右も左も分からないまま組み上げたピストバイクに乗ってあっちこっちを走って気になりだした。そうギア比が。寝ても覚めても、ギア比の事を…

nishioka 007
4か月前
1

積載の仕方を変えよう!

前日譚 DEROSA買っちゃった  私は今ランドナーを2台所有している。1台はSOMA グランドランドナーV3そしてもう一台はDEROSAのミラーノだ。ミラーノは全く購入予定もなにも…

nishioka 007
4か月前
2

足と自転車と(SOMA RUSH)

1月上旬、自転車関連商品を取り扱う東京サンエスさんのSOMAの価格表を何気なく見ていると、珍しいフレームが限定で入荷する告知がなされていた。 フレームの名前はRUSH、…

nishioka 007
4か月前
4

いつでも答えたりできるように

 教育実習を受ける前の事だったと思う。実習の準備期間ということで、彫塑を専門にしている教授から、講義を受けている時だった。 なんで絵の勉強なんてしないといけない…

nishioka 007
6か月前
3

MICHELIN DYNAMIC CLASSIC TL

700×32cを使ってみました。 700×32cのMICHELIN DYNAMIC CLASSIC(折り畳み可)タイプを使用して、200~600㎞のブルベを完走したので個人的な使用感について書こうと思…

nishioka 007
1年前
フロントバックサポーターを作ろう(2)

フロントバックサポーターを作ろう(2)

今までの作業

 制作一日目は、道具と材料を買い揃えて、パイプベンダーを使って買ってきた鉄の丸棒をサポーターのフレームの形に曲げるところまで作業が進んだ。そして二日目の今日は、クランプをねじ止めするためのブリッジやサポート、そしてステーを接続するための穴がある鉄を溶接するところから始まる。しかし人生で溶接のよの字もしたこともないし、勉強したこともない私が果たして溶接作業なんて出来るのだろうか…

もっとみる
フロントバックサポーターを作ろう(1)

フロントバックサポーターを作ろう(1)

新しいランドナーを家に迎え入れたので、SOMAのグランドランドナーV3は軽快なエンデュランスロードにしようと、フロントバーバックなどを使ってバイクパッキングスタイルにすることにした。しかし、ライトのマウント位置など色々とフロントキャリアの恩恵にあずかっていた身分としては、フロントキャリアの利便性が忘れられないのであった。だったら近しい機能を持ったフロントバックサポーターがないかと探し始めるのだった

もっとみる
蠱惑の円盤

蠱惑の円盤

ピストバイクに乗り始めて数日、右も左も分からないまま組み上げたピストバイクに乗ってあっちこっちを走って気になりだした。そうギア比が。寝ても覚めても、ギア比の事を悶々と考えてる。DEPOの取引先では安価なフリーギアの選択肢はVIVAの3/32フリーのみ。だったらPCD110チェーンリングを交換してチェックだとなった。円盤の魅力に取りつかれてしまった。

はじめにセッティングしたギア比(36t×18t

もっとみる
積載の仕方を変えよう!

積載の仕方を変えよう!

前日譚 DEROSA買っちゃった

 私は今ランドナーを2台所有している。1台はSOMA グランドランドナーV3そしてもう一台はDEROSAのミラーノだ。ミラーノは全く購入予定もなにもなかったんだけど、年明け父親の実家のある山口県長門市に帰省した際に日出夫商会さんという自転車屋さんに立ち寄ったら新車で14万だったのでつい衝動買いしてしまったのである。

ミラーノは3×8のドライブトレインでダブルレ

もっとみる
足と自転車と(SOMA RUSH)

足と自転車と(SOMA RUSH)

1月上旬、自転車関連商品を取り扱う東京サンエスさんのSOMAの価格表を何気なく見ていると、珍しいフレームが限定で入荷する告知がなされていた。

フレームの名前はRUSH、固定ギアで所謂、ピストバイクというやつだ。去年グランドランドナーV3のジオメトリ表を見るためにSOMAの本国サイトに頻繁にアクセスしていた時に目にし、存在は知っていた。

色々な種類の自転車に乗ってきたが、ピストバイクには乗ったこ

もっとみる

いつでも答えたりできるように

 教育実習を受ける前の事だったと思う。実習の準備期間ということで、彫塑を専門にしている教授から、講義を受けている時だった。

なんで絵の勉強なんてしないといけないんですか?と聞かれたら君は、どう答えますか?

と、唐突に質問されることがあった。当時の私は、なんの答えも持ち合わせていなかったので、答えられなかった。

先生としては、子供からどんな事を質問されても、ある程度は、答えられるように準備して

もっとみる

MICHELIN DYNAMIC CLASSIC TL

700×32cを使ってみました。
700×32cのMICHELIN DYNAMIC CLASSIC(折り畳み可)タイプを使用して、200~600㎞のブルベを完走したので個人的な使用感について書こうと思います。

概要

 DYNAMIC SPORTS という製品が共にアクセスラインと呼ばれる所謂、エントリーモデルとしてラインナップされています。SPORTSがスリックタイヤなのに対して、CLASSI

もっとみる