見出し画像

「風と共にゆとりぬ」を読んだ

「風と共にゆとりぬ」 朝井リョウ 文藝春秋 を読んだ。

ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR 2015 1位!(エッセイノンフィクション部門)
『時をかけるゆとり』に続く、待望の第二弾。

「別冊文藝春秋」「日本経済新聞 プロムナード」掲載分に大量の書き下ろしを加え、
計500枚の大ボリュームでおくる傑作エッセイ集!

・レンタル彼氏との騙し合い対決
・担当税理士の結婚式にて炸裂させた渾身の余興
・初めてのホームステイにてマル秘パンデミック勃発
・ファッションセンス完全外注の経緯
・特別収録!痔瘻の発症、手術、入院――著者の肛門にまつわるすべてをしたためた100枚超の手記「肛門記」……

読んで得るもの特にナシ!! 立派な感想文なんて書けっこない、
ひたすら楽しいだけの読書体験をあなたに。

Amazon

この前「そして誰もゆとらなくなった」を読んだところ、どうやら2冊目のエッセイを読んでいないぞ…と、急いで図書館で借りる。

いやぁ、なかなかにボリューミー。
「読んで得るもの特にナシ!!」とあるが、いやいやどうして、痔瘻については、なかなか得難い知識を得ることができましたよ。
ま、「その知識、特に必要か?」と問われると、どうだろう…とは思いますが。

今回は「大好きな人への贈りもの」がヤバかった。
好意の空回り。相変わらず、空回りをさせれば天下一品だ。

「プレ・講演会」は読んでいるだけで、いたたまれない。
そんな場に平然と参加できていた学生さんも司会者も、そして朝井リョウさんも、メンタル強者だと思う。
「そうなんだ」の最強の使い手である朝井リョウさんには、福岡では「なるほどですね」を使いこなせるといいよ、と僭越ながらアドバイスしたい。

あー、面白かった。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#読書感想文

189,685件

恐縮です