見出し画像

3品クッキング020:ハリッサさまさま。ピザトーストが3ランクアップ!

タイトル画像:ハリッサに全てを任せた超簡単ピザトースト

タピオカドリンク、パンケーキ、カヌレ、ティラミス、ナタデココ、マカロンなどなど。

何を書いてるかと言えば、スイーツの流行。

その食べ物自体、昔からどこかにあったけど、それがその時の日本でものすごく消費される、というなんというか。あさましくも移り気で、人間的です。

などと哲学的な事を書いてみましたが、調味料にもそんな移り変わりがありました。

今、助けられてるハリッサも、元はどこかにしっかりあったもの。

調味料も色々あったよね

例により、しっかりググったりしませんが、思い出すだけでも

・クレイジーソルト
・塩麹
・XO醬
・明太マヨネーズ
・味覇
・マキシマム
・食べるラー油
・塩レモン

などなど、ざっと思い出してもたくさん。

そんな中でハリッサ

数年前から流行り始めて、しっかり根付いてきたハリッサ。

唐辛子やスパイスがしっかり効いた、北アフリカ発祥の調味料で、今は欧州各地で食べられてます。きっと、

フランスの元植民地→フランスの南の方→欧州全般

という流れだと推測します。

Harissaと書かれてるから、フランス語圏だと、アリッサと呼ばれてるかも。

実は、かなり前から「チューブ入り唐辛子ペースト」は多用してきて、ハリッサもその仲間かなー、と買ってみた次第。

そしたら、唐辛子よりむしろスパイス+旨味、にウエイトがあることがわかり、かなり特化型の使い方をしてました。

この3品クッキングでも色々と頼る「複合型調味料」だったわけです。

そんな中で、簡単な割にゴージャスに美味い!という自分が毎朝食べてしまうピザ風トーストをご紹介。

材料

必要な要素を書くと終わりですね。

①パン
②ハリッサ
③溶けるチーズ

もちろんこれだけ。

作り方

こちらもわざわざ書くようなものでもありませんが、

・スプーンでハリッサをパンに塗る
・チーズをばら撒く
・トーストする

です。

出来上がりはたまらなく良い香り

画像1

ハリッサに入ってるスパイスを知りたくて、カルディのページを見てみました。

ハリッサは唐辛子をベースにした地中海生まれの万能調味料です。「オリジナル ハリッサ」はパプリカベースに赤唐辛子、コリアンダー、クミン、ガーリックなどを加え、より日本人に合う味わいにしました。クスクスなど地中海料理はもちろん、トマトベースのスープや煮込み料理など、ワインのおつまみのアクセントとしてもご利用いただけます。

まあ、なんというか、魚介も良く食べる南欧の定番調味料がしっかり入ってるわけで、そりゃピザ風とか言わなくても、ピザソースにもすぐ応用できます。

流行があるけど

自分の中で料理の味付けは、五味に「どんな旨味」と「香り」をプラスするか、ってこと。

つまり、何が流行ろうが、基本の公式みたいなのはあまり変わらないのです。

ただ、それらが「中華風」とか「肉にピッタリ」とか、最初からバランスを取ってパッケージされてると、とにかく便利。

ごちゃごちゃ考えずに、肉や野菜や魚にふりかけて焼けば食える。

自分の教えてる学生さんには、とにかく自炊を勧めてますので、こういった調味料は大変心強い。

朝から高カロリーだから

そんなわけで、チーズの消費量がドッカン!と上がりました。

くれぐれも自己責任で。

深夜に小腹が空いた時なんかに思い出すと危険ですね。


#時短
#時短料理
#手抜き
#手抜き料理
#一人暮らし
#自炊
#発想法
#ハリッサ
#塩麹
#XO醤



まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!