見出し画像

大学時の「今」を振り返る(diary46)

こんばんは!グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

初めての夜投稿です!
朝に起きてnoteを更新していたのですが、今日は気分を変えて夜に投稿してみようと思いまして。
何か気分的なものが変わるのかなと思いつつ、試しでやっています。
書き始めですが、なんか新鮮な感じがします。僕はルーティンを大切にする時間貧乏性人間なんですが、意図的に違う行動を起こし何かしらの気づきを得るのは大切なのかなと。その気づきは感覚的なものでも良いと思っていて、「朝と何か違うな」そう感じるだけでも収穫ありと思っています。

本日は山に登って飯を食う予定だったのですが、友人の会社でコロナ疑惑が出たそうで、会社の人全員が外出禁止になったそうです。。。
まぁこればっかりはしょうがないですよね。次に行く日程も詰めているので、春登山を楽しみたいと思います^^


さて、本日は‘‘大学時の「今」を振り返る‘‘です!
この時期、次の進路を決めるために学生もいろんな情報を得ようとします。本気の学生を見ると僕自身も刺激をもらいますし、「正しい」情報を「正しく」伝えるためにインプットし続けねばなぁと、自分を律するきっかけにもなります。
そこで、大学当時のことを思い出しながらつらつらとnoteを書いていこうと思います。内省に近いnoteになるかなぁと。本日も良いnoteになりそうです。


野球を引退し、途方に暮れた毎日


タイトルは少し寂しげですがww
でも、実際寂しかったのかもしれません。小学校2年次から始めた野球を引退すると決意したのですから。引退したのは大学3年の秋です。

僕の大学は3秋と4年秋の引退しか選べませんでした。4年秋まで部活となると、就活とか次の進路先とかどうなるのかな?と思い、さすがにまずくないか?と、漠然とした考えで引退しました。プロ野球選手は難しいとわかっていたし、社会人でやれるほどの実力もなかったし、何より野球以外の自分は何をするのかなと。
続けたい!という意思もなかったので、先々をの漠然とした不安と同時に、バイトとか、旅とか、野球以外の時間を作ってみたいなと思ったんです。

そう思ったにもかかわらず、いざ引退すると本当にやりたいことがなくて、、、ひたすらバイトしてパチンコばっかしていました。たまにスノボーに行って、お酒飲んで、友達と遊んで、、、大学生らしい生活をしていたのですがなんか物足りなくて、、、ぶっちゃけ大学3年の秋では終活のしゅの字もなかったので、暇の時間を作らないために無理やり時間を作っていました。
野球やってればよかったなあ、とも思いましね。その気持ちを紛らわすように予定を詰め込んでいました。ここは、ちょっとだけ後悔しているんですけどね。笑

そんな状況が長く続くと、遊び惚けていた私もさすがに焦り出すわけですよ。「何かしなければいけない!」と。そこでひらめいたのが、大学1年次から授業でとっていた教職の道です。野球の指導の道を目指そうと決めました。


教員の難しさを体感した日&日本一周のきっかけ


なんでしょうね、僕は決めたらやる人間なのか「教職を取る!」と決めてからめちゃくちゃ力が入りました。勉強も苦じゃなかったし、そこに費やす時間も惜しまなかったです。1日6時間くらい勉強してバイトに行って、たまにパチンコして。笑(本当に費やしてんのかよって思いますよねw)

そんな生活を半年くらい続けて教員試験にも合格しました。合格して、教育実習に行って単位を取れば無事学校の先生だ!と。
大学に行って好きなことやらせてもらった親に親孝行できるぞ~なんてことも思っていました(こう見えても親にはめちゃくちゃ感謝しています)

しかし、母校の教育実習に行ったとき、現実を突きつけられました。果てしない指導案の量、思春期で感情の変化が起きやすい学生、授業後の部活動、土日は部活でつぶれる日々。。。そして、学生の進退を決めるとても大切な時期、、、学生時には気づかなかった先生の偉大さを痛感しました。その時に感じたのは「今のままではだめだ」でした。知識はあるけど体現ができない、そう強く思いました。

ただ、教員になる思いは変わらなかったので、経験が足りないのであれば経験を積めばよいじゃないか!と思い、民間企業に就職を切り替えます。ただその時大学4年の秋でした。もう厳しいと、、、たくさん勉強して教員免許を取ったのにここから自己分析をするのかよと、、、
単純にやりたくない、そう思いました。僕の中で決めることができませんでした。

そこで、日本を旅したい、いろんな人と出会ってみたい、この経験をもとに学校の先生になっても良いんじゃないか、そう思って日本一周にする決意をしたんです。

良くも悪くも、教育実習が僕を変えてくれた場所でもあります。

未来を決めるのは自分


今、僕はグッド・クルーで人材紹介のリーダーをしています。
日本一周時には「就職したくない」「この経験を先生に活かす」そう思っていました。
先生になる!と決めていました。しかし、今は違うことをしています。人生そんなもんです。
後悔は全然していません。なぜならその時全力だった自負があるから。

今を全力で頑張ればそれが未来の自分の糧になります。
いやだと逃げていては、またその環境で逃げ出します。ただ、我慢しすぎると人間は死んでしまう可能性があるので、その線引きはしなくてはいけないですが。
その環境を選んでいるのも自分、その環境で仕事をしようと決めているのも自分、自分の決断に責任を持てば、未来は明るくなります。

SNS上でいろいろと発信してる学生もいますが、最終的に自分の道を決めるのは自分です。
決めてやり切る、この連続だと思うので、今を全力て頑張ってほしいですね。
僕も引き続き、頑張ります。


2,500字、良い時間でした。

当時を振り返ってみましたが、今では考えられないですね。市場も変わり、社会も変化しています。
大学卒業して就職せずに遊び惚けていた人間を拾ってくれた前職には本当に感謝しています。挑戦できる環境がたくさんある世の中にしたいですね。


では、また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?