見出し画像

感情は時に大きな過ちを起こす(diary66)

こんにちは!グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

梅雨に珍しい晴れ!菜園ちゃんたちも喜んでいます!オクラがかなり大きくなってきてですね、あと2.3週間くらいすれば食べられるんじゃないかというところまできています!オクラは梅雨にも強いので安心してみてられます。

画像1


7月はゴルフの予定がたくさん入っております!4月くらいに始めたゴルフですが、毎週打ちっぱなしに行くなどめちゃくちゃハマりましたw
ラウンドの予定も入っているので非常に楽しみです^^


さて、本日は‘‘感情は時に大きな過ちを起こす‘‘です。
感情のコントロールって難しいですよね。僕もたまに感情的になってしまうことがあります。感情を持っている生き物は人間だけと言われていますが、感情が時に大きな過ちを起こすこともあるはず。怒りや悲しみから衝動的になったり、それを忘れるために何かを犯したり、、、人付き合いは生きていくうえで必ずと言って良いほど必要なものになります。その時にも感情的になってしまうことも多々あるはず。今日は「感情」というワードについて深堀し、それがどんなことにつながってしまうのか、自戒を込めて書いていきたいと思います。今日も良いnoteになりそうです。


感情とは、様々なことに感じて抱く気持ちを一覧にしたものと言われていますが、その中でもたくさんあって、、、安全・不安・興奮・好奇心・冷静・恐怖・恨み・悲しみ・苦しみ・喜び・楽しみ、、、あげるときりがないです。

仕事やプライベートでも上記感情と付き合うことって良くありますよね。皆さんはどのように感情と付き合っていますか?


近年、感情がコントロールできない人が増えてきていると言われています。
難しいと言われていますが、感情をコントロールすることができれば、良い人間関係を築くことにつながりますし、気持ち的にも余裕が出ます。反対に、自分で感情をコントロールできず、イライラや不安が周りに伝われば、他人にネガティブな影響を与えてしまうことがあります。
心理状態も、感情をコントロールできる人はいつも穏やかで心に余裕があるように見えます。反対にコントロールでいない人は、感情をぶつけたり、イライラを抑えられずに、さらに自己嫌悪に陥るケースもあります。


そもそもなぜ、感情のコントロールが難しいと言われているのか、、、
それは、自分を理解できていない人が多いからだと思います。ストレス社会や、様々な人間関係がある中で、憤りを感じることも少なくないはず。その中で、自分がどのタイミングでどのようなことがあると憤りを感じるのか、そこを理解していない人が多いからです。身の回りに起こったときによって、自分の感情がこうなるであろう、を知っていればとても強いですよね。知っているにも関わらず感情を表に出す人は幼稚だと思いますね。


僕は自分の思い通りにならない時や、こちらの背景を考えず勝手に決断したり憶測を立てる人に憤りを感じます。
また、自分の都合しか考えていない人にもイラっとします。これは無意識に僕もやっている可能性があるので、気を付けなければなりませんが、、、
そういう時は、noteを書いて文字に起こしたり、違うことをして気分を晴らしたりしています。いつまでもそのことばかり考えていてもきりがないですから。

と、言いつつも考えてしまうのが人間ですよね~笑


そういう時は「おそらくこうであろう」と、他人の気持ちに感情移入するようにしています。たぶん、忙しかったんだろうな、違うことをしていて確認できていなかったんだろうな、、、などなど、自分を納得させる背景を自分で設定します。そうすることで、気持ちも楽になりますし、考える必要もなくなります。
よく、好きな人からLINEが来ない!と言って嘆いてる人もいますが、そんなの相手のペースですから、考えたところで無意味なんです。
来なかったら脈無しだと思って次にいけば良いのです。


感情に正直なのも良いですが、基本感情は第三者の何かによって感じることが多いです。要は自分以外のコントロールできない部分にフォーカスが当たることが多いのです。
パチンコで負けた、自分の仕事がうまくいかない、発端が自分だけであれば正直にイライラや悲しみを迷惑かけない程度にぶつければよいと思います。
しかし、コントロールできない部分、第三者が原因で感情が揺れ動いたとき、そこを気にしていても、うっぷんは晴れませんよね。コントロールできなんですから。
であれば、そうなったときの対処法を己で高め、メンタルトレーニングを行い、律する事が何よりも大事なんじゃないかと思います。


最近、やっと感情のコントロールができるようになってきた気がします。これは本当にトレーニングを積まないとできないものだと思ってます。
なんでこうなの?なんでこっちなの?いや連絡遅くない?全て引き金は第三者への気持ちでした。気持ちに余裕ないなぁと、ちっちゃい人間だなぁと、自分を悲観的に思ったこともありました。イライラをぶつけ、関係が壊れそうになったこともありました。
しかし、最近は「コントロールできないじゃん」、「気にしないようにしよ!」、「向こうにも都合はあるし!」と割り切りができるようにしています。理由は「俺の方が絶対充実しているし、自分と向き合っているし、そもそもそこに時間費やすのめんどくさいな」と思えたからです。場面にもよりますが、そう思うようにしています。そうすると気持ちに余裕が出て、趣味の時間に費やし、新しい充実が生まれてきます。このサイクルに入ったからだと思います。

感情のコントロールは本当に難しいし大変です。ですが、小さな積み重ねと‘‘思い込み‘‘によって、改善できると思っています。充実を創るのはまぎれもなく自分です。心を満たすことができれば、気持ちにも余裕が出てくるのだと思います。

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?