見出し画像

充実って良くないですか?(diary21)

※スノーボードで飛んでる時の写真を使ってみました。笑

おはようございます!
グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 
今日も暑いですな~。
でも暑いのは嫌いじゃないので、午後は久しぶりに壁当てでもしようかと思っています。
野球やっている人なら分かってくれると思いますが、たまにボールを投げたくなるときってありますよね。それが今日です(笑)

そして、今日は7時間くらい寝ました!いつもは5時間くらいの睡眠なんですが、すっごい寝ました!頭が痛いです!昨日は日に当たった時間が長かったから身体も疲れているのかもしれないですね。
身体のメンテナンスも同時並行でやっていかねばですね^^

忘れずに実施!本日の家庭菜園です!

画像1

画像2

やり始めて93日、約3ヵ月です。枝豆は徒長している中で豆が生えてきました!食べられるのかな?と思いつつ、経過を見守っていきたいと思います。
青じそはもう終焉まじかなので、ゆっくり見守っていたいと思います。


さて、本日は‘‘充実って良くないですか?‘‘でず!

タイトルからしてネガティブ要素一切なしのnoteになるかと思うんですが、最近すごく充実しているなと思っていて、、、
そもそも充実って何で判断できるのかなとか、何をもって充実なのか等々、色々と考えてみたいなと思ったんですよ!仕事にもプライベートにも使われる充実という言葉、ここを紐解きつつ、今の自分が本当に充実しているのか、照らし合わせていきたいなと思ってます^^
充実か~🤔今日も良いnoteになりそうです!

‘‘充実‘‘とは、、、まずは言葉の意味を調べてみましょう。

[名](スル)必要なものが十分に備わること。中身がいっぱいに満ちていること。「設備を充実させる」「内容の充実した試合」(Google辞書より)


なんかイメージ通りだな。笑
うんうん、で納得しちゃんですけどーーーー!!笑
終わっちゃうよ今日のnote。。。

ここからどのように深堀していこうか考えていきます。これも思考のトレーニングですね~。

Google辞書のそれぞれの言葉の意味合いを紐解いていきたいと思います。必要なものが十分に備わること→装備品が充実、モノに対しての意味合いも然り、自分の周りや環境もそうなのかなと。
中身がいっぱいに満ちていること→心の充実とも言われたりしますよね。あとは試合内容や日々の生活などにも表現されるケースが多いのかなと。

う~ん。。。充実か~。

僕が今回noteで書こうと思っていた充実のイメージは、満たされているイメージなんですよ。
最近というか今までもそうですけど日々の仕事、プライベートにあてる時間、活動時間が濃く満たされているんですよね。じゃあなんで満たされていると感じるのか、ここの心情が大切なんだと思います。


満たされているってどのようなときか、中身が濃ければすべてが充実に繋がるのか?ここはどうでしょうか。


仕事で考えてみると、結果や成果が伴わないと充実しているという言葉はあまり聞かない。前職でも同じでしたね。営業をしていて結果が伴わないと苦痛なときもありましたし、充実という言葉を発しようともしませんでした。プライベートでも同じで、やりたくないことをやらなければいけないとき、めんどくさいと思うときは充実しているな~!と発することはあまりないのかなと。


でも、同じ仕事でもめっちゃ充実している!と感じるときもあるじゃないですか。やらなければいけないことを終えたとき、めっちゃ充実したな~!と思うこともあるじゃないですか。つらいことや大変なことが充実に変わるときってどんなときなの?と考えたら、目標や目的に紐つき行動し、結果や成果が自分の中で消化されたとき又はそれがイメージできたときに感じるモノなのかなと感じました。それが結果的に心の充実に紐つき、満たされているに繋がってるのかなと思います。


Google辞書の必要なものが十分に備わること、僕はモンハンユーザーだったのでモンハンに例えますが、ティガレックスを倒しに行くとき、これくらい装備や持ち物があれば充実している!=「勝てるな!」と思っているときなんですよね。すなわち目標達成を頭の中で勝手にイメージしていて、勝てる自信に満ち溢れている=心の充実に繋がっているのかなと思うんですよね。
プライベートも同じで、僕はタイヤ交換や車の清掃を自分で行うんですが、めんどくさいとかやらなければいけないと思いつつ、終わった後のキレイな車を見ると「やってよかったな」とか思うんですよね。心のどこかで車をきれいにしたい!という目標があり、それが達成できたからこそ満たされたに繋がるんじゃないかと思ってるんですよね。


充実とは自ら創るもの

充実していない、楽しくない、そんな言葉をよく耳にします。1年の三分の二が仕事ですから、プライベートと仕事を分けたい人はそう感じるかもしれませんね。

プライベートの時間を充実させて仕事に奮起するのも良いと僕は思っています。よく仕事とプライベートをごっちゃにしている人もいますが(僕もそうです)人には様々な価値観がありますからね。仕事を行い対価に見合った行動や成果を出せば、人間くそでも僕は良いと思っているんで(くそな人間が爆発的な成果を出せるかと言ったら疑問ですけどねww)

充実していない、楽しくないと思う人は充実を求や楽しさを求めているじゃないですか。そう考えた時に何をもって充実に繋がるのか、ここが曖昧であり不明確だからこそ繋がらないのかなと思っています。
僕はプライベートでサーフィンやキャンプ、スノボーや釣りなどをしますがものすごく充実を感じます。これは楽しめる、これを行えば自身が満たされると知っているから行うわけで。そう考えると自分の価値観か満たされたときに充実に繋がるのかなとも思います。まずは自身を理解することが最優先であり充実の一歩目なのかなと。


人はみな楽しみたいし、楽をしたいしめんどくさいことはやりたくないしやりたいことをやっていたい生物だと思うんですよね(時には楽しくないことを行い負荷をかける事も大切ですが)そう考えると「充実」ってめちゃくちゃ大切だと思うんです。
その行動をすることで何が満たされるのか、何が得られるのか、理解したうえで動くことが大切だよなと。

時間はみな平等、変わらない‘‘時‘‘を過ごしていくわけで、その事実があるなら僕は充実したいし楽しみたいし満たされたい、そう思うんです。せっかくこの世に生まれたわけですから。

人生を全うする、、、厳しく、つらいことも自らの考えで変えていければ、充実に繋がっていくんじゃないかなと思います!

今日の日記は以上です!
3,000文字くらいですかね。noteを書いているときももちろん充実しています!いや~自分の価値観を押し付けることはあまりしたくはないんですが、絶対充実した方が良いですよ!よく、不通に過ごしたい、充実はいらない、淡々と過ごしていけば大丈夫、みたいな声も耳にしますが!!💦
(それがその人の充実と理解していればいいんですけどそうではなさそうなんで、、、)

絶対充実した方が良い!強く言います!プライベートも仕事も、身体は資本なわけですから、心身ともに健康が一番、その特効薬の一つに‘‘充実‘‘はあると思いますよ~!!!
なんか書き足りないなと思っちゃったな。笑

でもいい時間でした!!午後は壁当て、久しぶりにグルーブを持って硬式ボールを投げる!楽しみ!

それではまた来週!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?