【2024年10月、双葉大熊富岡取材その4】水沢共同墓地
「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜
<続き>
前回の「その3」で目迫地区に来るのは初めてと書いたが、よく考えてみたら、双葉駅前で貸し出されているレンタサイクルで来たことが一度あった。ただ、この工場の前はさらっと通り過ぎていて、徒歩でじっくりと見たのは今回が初めてだった。
目迫観音堂
この工場からR288に向かう途中に「目迫観音堂」がある。2021年にレンタサイクルを使ってそこを訪れたことがあった。目迫長迫地区にあるため、当時は僕は「長迫観音堂」だと思っていたが、正確には「目迫観音堂」というらしい。十一面観世音菩薩を祀った御堂だ。
久しぶりに見てみようと思ったが、ふと顔を上げると、その先の長迫共同墓地には墓参りに訪れた家族がいた。こんなところを徒歩で歩いているのは僕ぐらいしかおらず、正直、かなりびっくりされ怪しまれると思ったので、僕は逃げるようにその場をそそくさと去った。
…今考えると、あそこで勇気を出して声をかけていれば、もっといろいろ貴重な話が聞けたかもしれないと少し後悔している。その辺の度胸は、ジャーナリストや記者さんと違って、僕にはまだない。
イボ取り地蔵・甘酒地蔵
目迫観音堂を少し南に行くと、「イボ取り地蔵・甘酒地蔵」と書かれた木柱が立っているのに気付いた。この道を通るのは初めてではないが、ここは完全に見逃していた。早速足を運んでみる。除染した形跡はあるが…0.5〜1.0μSv/hといったところ。この地域の他の場所よりは高めだ。しかしここは氏子の人がしっかり管理しているようで、お地蔵さんはきれいな状態で残っていた。
貴重な文化財も等しく汚染される。原発事故とはそういうもの。歴史を大事にする保守であるならば、国土や文化財を失う危険性のある原発など反対するのが普通なのだ。
稲作の実証実験
今年2月に双葉に来た時は、この先の水沢の熊野神社に行ったが、今回はそちらには行かず、水沢の共同墓地へ向かった。そもそも僕は墓地で肝試しとかするタイプではないし、墓地で撮影しても墓標に書かれた姓名にぼかしをかけるのがめんどくさいので行かないのだが、共同墓地は小山の上にあり、そのあたりの線量がどうなっているかに興味があった。
水沢共同墓地
墓地へ続く道には「ここまで特定復興再生拠点区域」の看板はあるが、「この先帰還困難区域」の看板はない。墓地については、やはり「墓参りまで許可を取らねば出来ないのか」という反発もあり、自由に出入り出来る場所は増えてきている。
墓地へ向かって砂利道を進むと、案の定、線量は上がってきた。0.6から0.7、そして1.0…くまなく調べたわけではないが、上に行くほど空間線量は上がり、最も高いところは1.5μSv/hほどはあった。やはりここは帰還困難区域との境目。線量はまだまだ高く、正直、ここに小さな子どもは連れてきてはいけないと思う。
巷では、避難指示解除された場所の汚染は取り除かれているといった「安全デマ」が出回っているが、除染はそんなに簡単なことではないし、真剣にやってるとも思えない。まだまだ双葉郡の汚染は深刻なのだ。
<続く>
ここから先は
¥ 300
サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!