見出し画像

逆とチボリと成長しながら退化した5月

こんにちは。
いつも必ずフライドポテトを食べる時に写真を撮るのを日課にしている にピ です。
細くてカリッカリのやつが好きです。

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式Twitterの画像や4コマ漫画を担当しています。
ぜひ気軽に見てください。片手で読めます。

さて、5月も終わりますね。
なんだか今月は非常にバタバタしていて、かといって何をしてたんだと言われたら、具体的な内容は何も思い浮かばない変な日々を過ごしておりました。

そんなわけで、ちゃんとした理由が言えないせいで胡散臭い言い訳みたいに聞こえてしまいますが、今月は忙しかったので、月末の振り返り記事のみしか書けなくなっていました。

更新数が落ちた代わりに、全身全霊でぶつけていきたいと思います。
今月の振り返り!ベスト4コマ3つです!どうぞ!!

黒い反射テープ(5/11)

(記事はこちら)

ここ最近よく出てきがちな「アニキとザコキチ」からなる、かませ犬2人組です。

以前、どこかの回のnoteにも書いた様な気がしますが、「結局うまくいかなかった」というオチが決まっていて、それに向けてならどんな方法でも突き進めさえすれば描けるので、
内容に困った時に非常に助かってます。

作者の乏しい発想力のせいですぐに失敗させられちゃう哀れな2人。

今回の記事になった「黒い反射テープ」とは読んで字の如く、反射材なのに本体の色が黒いので昼間は目立たなくて良いよ〜というものです。

昼は目立たず夜目立つ」という文言を見るたびに、「おお…キャッツアイの逆だ…」となんとなく思っていたのですが、

キャッツアイたちも自分のことを「昼は目立ち夜は目立たず!」とは言ってないですし(そもそも昼間に目立ってるかどうかも不明だし)、
本人たちが公言してないけど何となく感じたことの「逆」ってなると、うまく伝えられる気がしなくて、何周もお蔵入りにしてきました。

しかし今回は「強引にオチに持っていけるかませ犬たち」という最強(?)の武器を持っているので、なんとかこれで立ち向かってみることにしました。

まあ、彼らが勘違いをしているってことは伝わってるんじゃないでしょうか。
今日は自分を褒めちぎると決めているので合格点をあげましょう。

ウォリスト4枚金具(5/17)

(記事はこちら)

昔話とかおとぎ話も、便利でよく使います。
物語のワンシーンやひとセリフを引用した時に、読んでる人のほぼ全員がストーリーや世界観を理解してもらえるからです。
著作権的なモノも切れてそうですし。

そんなわけで、ここ最近は桃太郎や浦島太郎を描いてきたので次は金太郎……
ではなく国境を超えてアンデルセン童話です。

金太郎にしなかった理由は、実は金太郎の絵本をしっかり読んだことがなく「マサカリ担いでる」「相撲とってる」しか金太郎への知識がないからです。
まさか20代半ばになって、絵本を読んでないことを悔やむことがあるなんて、という感じです。

その代わり、アンデルセン童話は結構しっかり覚えています。
岡山県にあった「倉敷チボリ公園」が大好きで、よく連れて行ってもらっていたからだと思います。
私の人生初の旅行が倉敷チボリ公園で、誕生年も同じで、
残念ながら先立ってしまいましたが、もはやソウルメイトだと思っています。
跡地のアウトレットにも行き、チボリの風情が残る駅の北口を見て泣きそうになりました。

さて、このままチボリの話をし始めると、ロイヤルコペンハーゲンのコーヒーカップがオシャレだったとか、園内を走るSLに4回連続乗ったとか、思い出話が止まらなくなるので自制しますね。

トーク一旦停止

そんなわけで数あるアンデルセン童話の中でも、個人的に設定が秀逸で好きだなあと思っている「裸の王様」
服だから「見えないのが滑稽」だけど、木材が見えなかったら新手のイリュージョンみたいに見えるんじゃないかと漠然と思ったところから描き進めていきました。

描き終わった結果、残った気持ちは「倉敷チボリ公園が恋しい」でした。
幼少期の記憶、恐るべし。

コーティング剤の3年後(5/25)

(記事はこちら)

「三年美キープ」とも呼ばれる弊社のコーティング剤。
記事を読むたびに「3年前の今日何してたっけな…」と思っていたのですが、ついにこの春から3年前の自分も会社員になっていました。
恐ろしいです。

そんなわけでGoogleフォトで3年前の今頃の画像を見ていたら

3年前のねこくんが、整形レベルに顔が違っていて思わず笑ってしまったので、せっかくなのでマンガに使ってみることにしました。

大学時代に出会った知り合いの知り合いのクリエイターさんに
「過去の作品を見て下手だなって感じたら、その分成長してるんだってポジティブに捉えてる」
と言われて、なるほど〜と思っていたのですが、

振り返ると、確かに線も震えてるし、手首の辺りも曲がり方が変でかなり下手だなと思うのですが、

配色とか、散った絵の具に文字を書いてる構図とかは、今よりもこの時の方が好きだなとも思ってしまいました。
成長しながら、退化もしているみたいです。

今回の一コマ目•二コマ目のねこくんは実際に3年前に描いたものをトレースしたのですが

リンクからパーツ位置から頭身から、何もかもが違うので緊張しました。

自分的には今の方が好きなのですが、読んでる方々はどうなのでしょう。
昔の方が好きと言われても、戻すのに3年以上かかりそうなので、戻すことはないかもしれませんが、気になるものは気になります。

ちなみに私はミッキーもドラえもんも初期のものの方が好きです。

そんなわけで

以上が5月の振り返りでした。

アイディアが閃くかどうかには波があって、ここ数日は割とスルッと生み出せる安産期なので、このまま何ヶ月もこの状態が続いてほしいなと思います。

毎日、「これはベストに入るのかなあ」「かなり無理矢理だなあ」なんて推測しながら見るのも楽しいと思いますよ。

やがてビッグになるねこくんが見られるかもしれません。ふふふ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?