見出し画像

役所申請と泳ぐ切り身となるべく青くて柔らかそうなレタスによる12月の旅

こんにちは。
御用納めの後の挨拶回りの度に毎年赤べこを思い出す にピ です。
取り敢えず延々とお辞儀を続ける感じが似てる気がします。

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式エックスの画像や4コマ漫画を担当しています。
よければ覗いてみて下さいませ。見てもらうためなら何度だってお辞儀を繰り返します。

ははあ

さて、11月半ばまでは、Xにて弊社のオウンドメディア「いいものマガジンウェブ」の記事を紹介する画像を作成していましたが、
そろそろねこくんにも自由に動いてもらおう、ということで、記事紹介の役目を終えることになりました。

あ、そうだ。
僭越ながら、今回はそのいいものマガジンウェブに今月アップされた新記事のアイキャッチを担当しました。

プロの作品(他のアイキャッチ)と並ぶのかと思うと肩に力が入りまくって他のパーツに全く力が入らないバグが起きました。

illustratorではなく無料のお絵かきソフトで挑みましたが、無課金の武器にしては善戦してます。よければこちらもどうぞ。

余談はさておき。

ということでこのnoteでも自由な4コマ投稿の記念すべき1か月目を、お気に入りの漫画とともに振り返っていきたいと思います。

要はいつも通り4コマを介して自分を褒めちぎるだけです。

ホームセンターへ行こう(12/11 #16)

ここまでのあらすじをザッと書くと

旅に出ようとヒッチハイクをしたら、
UFOでドライブ中だった宇宙人に出会う

という、もう既に読者の共感を得られないストーリーになっているのですが、
その後も読者に寄り添うこともなく、なにも気にせず話を進めた16話目です。

せっかく会社のアカウントで投稿しているので、このまま二足歩行の猫とエイリアンによる現実離れした与太話ばかり繰り広げてもなと思って、
急遽ホームセンターに向かわせることにしました。

これで会社に関係のない漫画ではなくなったので、業務時間に真剣に漫画を描く後ろめたさは軽減されました。
おかげさまで、学校の図書室で学習マンガを読む感覚に近いところに来ています。

なんだこの落書き

漫画の本編に関しては、「初めてのホームセンター」ってどんな気持ちなんだろう、というところから考え始め、
先日初めて行ったホームセンターにテーマパーク感があったので、「ファストパス」を思いつき、そこから膨らませていきました。
個人的に「役所の申請」が1番めんどくさそうで好きです。

実際、お店にファストパスがあったらどうなんでしょうね。
急ぎで決まったモノを買いたい人が優先されるレジくらいあってもいいんじゃないかと思います。

木材の元の姿(12/18 #21)

小学生の頃、(確か)通ってた塾の先生か誰かに、

「最近の子供は「魚は切り身の状態で泳いでる」って信じてるってホンマか!?」

という謎の質問をされたことがあります。

当方、盆地のど真ん中で育った海無し県のサラブレッドではありますが、
図鑑だったり、遠足で行った海遊館だったりで「魚のフォルム」はシッカリ見てましたし、

何よりその頃は家で金魚を飼ってたので、もちろんそんなことは信じてませんでした。

しかし、「切り身が泳いでる」というシチュエーションを想像するとなんかシュールで面白かったので、
それ以来、水族館に行くと「切り身泳いでこないかな」と謎の期待を抱くようになってしまいました。

先生の質問のせいで、「切り身の状態で泳いでる説」を信じる人が増えてしまった、なんとも皮肉な話です。

今回はそんなことをふと思い出しながら描いた漫画です。
木材がカット前の状態で生えてたら、山を見てもパルテノン神殿にしか見えないんじゃないかと睨んでいます。

切り身が泳ぐ海と角材が生える山に行った経験のある方、ご一報お待ちしてます。
些細な目撃情報でも構いません。

木材の見極め(12/25 #26)

野菜の見分け方って色々ありますよね。
テレビやネットで見たり、話を聞いたりして知ることはあるのですがなかなか覚えられずにいます。

ただそんな中、野菜売り場に行くたびに思い出す選び方があります。

レタスはなるべく青くて柔らかそうなのを選んで

あなたにサラダ/DREAMS COME TRUE

小学生の頃家で流れていたラジオ番組の某コーナーのBGMがこの「あなたにサラダ」だったのですが、なぜかこのレタスのフレーズだけハッキリと覚えています。

おかげさまでしばらく、「ドリカムの曲といえば=レタスの選び方教えてくれるやつ」と認識していました。習慣って恐ろしいですね。

そんなわけで木材も野菜のように見分け方とかあるだろうなと思って書きました。
木材は捻れてないかや木目を気にするという話はよく聞きますが、それ以外は何かあるんでしょうか。
なるべく青くて柔らかそうな木材はちょっと不安ですね。

それにしてもこの1ヶ月で、「外に出てヒッチハイクでホームセンターへ」しか話が進んでないですね。

この先のことを何も考えていないので、毎日同じような展開を繰り返して誤魔化しています。
おかげさまで、恐ろしく薄くて間延びした4コマシリーズになっています。
反省ですか?していないです。

今年の総括

そんなわけで、今年も一年ありがとうございました。
今年は仕事でもプライベートでも起きたことや面白かったことを手帳に描き殴る生活をしてみました。

ほぼプライベート

描いてる最中は「面倒くさい」しかなく、溜めちゃうこともありましたが、

「友達とスイパラ。カレー用の炊飯器を見て「ケーキをおかずにお米を食べる人っているのかなと思う」


という謎のメモが残ってたりして、読んでたら面白いので来年も取り敢えず続けてみようと思います。

仕事(?)面では
会社のある東大阪市の「トライくん4コマ漫画コンテスト」で賞をいただいたことと

関東長期出張で展示会に携わらせていただいたのが良い思い出です。

辛い思い出と現実味のある課題は全て忘れてきました。
「課題なら置き放っしてきた去年に」の姿勢で2024年も頑張ります。たぶん。

それではみなさま良いお年を。来年も弊社公式Xを宜しくお願いします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?