見出し画像

頑なな一筆書きと甘ちゃんな悪魔と20年来の奇行の10月

こんにちは。
今日で某ポイントプログラムの期間限定ポイントが1P失効する にピ です。
わざわざメールが来ましたが失効するポイントの少なさに諦めました。さよなら、1ポイント…

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式X (旧Twitter)の画像や4コマ漫画を担当しています。
私の1ポイントのように忘れることなく、見てくださいね。

さて、毎月2回書いていたnoteも気づけば月末更新のみになってきてしまいました。

今月に関しては忙しいとかではなくただの怠惰です。
書きたいことはあるっちゃあるので、来月か再来月には頑張ろうと思います。「行けたら行くわ」ならぬ「書けたら書くわ」状態です。

そんなわけで10月の振り返りです。どうぞ〜

カベッテ開発秘話(10/4)

(記事はこちら)

割と漢字は書き順に忠実なタイプなのですが、そんな中で唯一、書き順を覚える気すらないのが「凹と凸」です。

今回この漫画を書くにあたって、改めて書き順を調べてみましたが、やはりどう考えても一筆書きの方が書きやすいと思います。

なので、この漫画は私はこれからもこの漢字を一筆書きするぞという、かたい意思表示だと思ってもらって大丈夫です。
常識や教養がない人だと思われても構いません。「凹凸」の文字に対してだけは野蛮な性格でいようと思います。どうせ出番も少ないですし。
あわよくばギャップ萌えにでもなればいいかなと思います。「普段はきちっと書き順通りなのにこんなワイルドな書き順の時もあるなんて…」とときめく人が出てくるのを楽しみに待とうと思います。

はてさて、凹凸が一筆書きではないとして、他に「代表的な一筆書き」ってなんでしょう。
私は五芒星しか思い浮かびませんが、私が何画にもわけて描いているものが実は一筆書きで描けたりするのでしょうか…

ブラックライトができること(10/12)

(記事はこちら)

「財布を拾うと心の中に天使と悪魔が出てくる」という、体験したことはないのになぜかベタになりつつある設定を使うことにしました。

実はこの設定に目をつけるのは2度目で、前回(2022年5月末)もベスト3に選んでいます。

前回は「自分の中に出てくる天使と悪魔はきっと性格も自分に似ているはず」という結論に辿り着いていますが、今回はそこまで深く考えることはなく、

記事内に出てくる「偽札のチェックにブラックライトを使う」「クレジットカードを照らすとマークが浮かび上がる」という話から、
財布の中光りまくりだ」と思うようになり、財布関連ということで最終的に財布を拾った時の天使と悪魔に辿り着きました。

ポイントは4コマ目で悪魔が「あとでおまわりさんにも見せようぜ」と、完全に悪魔としてのマインドを失ってしまっているところです。

よく考えれば「ひろった財布はポケット入れちゃえ」なんていう小さな悪事を取り扱う悪魔は、きっと悪魔界では甘ちゃんっぽいですよね。
売れっ子で多忙の悪魔からしたら「そんな少量のカネなんて知らねえよ!!」って感じなんじゃないかと思います。そんな風に悪魔に序列があるかわかりませんが。

激強力両面テープ開発秘話(10/27)

(記事はこちら)

「緊張したら人という字を3回書いて飲むと良い」という謎の風習。
私は小1の時に友達に教わりましたので、今年で人飲み歴20年目です。

人を飲み始めた当初はなんてことなかったのですが、
こんな奇行を緊張した時に「だけ」やっていると、
今度はなんてことない時でも、人という字を飲むだけで「緊張感のある場所なんだ」と逆の暗示がかかってしまうのではないかと思うようになったので、なんとなく飲むのをやめていた時期もありました。

しかしながら「なんで人という字なのか」とか「噛んじゃダメなのか」とか「1文字ずつ飲むのか一気に3文字飲むのか」等、
疑問は掘れば掘るほど温泉のように湧いてくるのが面白くなってきたので、ここ数年は逆にまた飲むようになってきました。

こんなシュールな行動を真剣にやっている自分を俯瞰で見ていると、バカバカしくなってきて緊張がなくなります。

人飲み歴20年目。私は今新たなフェーズにいるようです。
こうなったらもう、飲む文字はなんでも良くなってきてそうなので、毎回思いついた文字を飲もうかなと思います。
寿限無を1文字ずつ、お腹いっぱいになるまで飲むとかしてみようかな。

そんなわけで

8月に4コマを休むブランクを経まして、4コマを描く時の感覚はだいぶ取り戻してきたのですが、このnoteを書くときのノリや感覚はまだ取り戻せていません。

でもまあよく考えれば初回から1回たりとも肩に力を入れて書いていたことはなかったので、おそらくこれが通常通りなのでしょう。

この文章を書いている今、乗っている電車は数時間前の事故の影響により、飛ばしたりゆっくりになったりを繰り返しています。
こういうイレギュラーな時にこそ、通常運転のありがたみを感じますね。

来月も通常運転でいけますように。
余裕がある時でいいので見守っていただければ幸いです。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?