見出し画像

勘違いと勘違いと怪しいゴムシートの1月


こんにちは。
連日続く寒波の中、ホカロンのパッケージに描かれたキャラがかわいいことに気付いた にピ です。
いい表情してるので、検索するかドラッグストアに走るかしてみてください。

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式Twitterの画像や4コマ漫画を担当しています。先程ホカロンのパッケージを検索した人はついでに見ちゃいましょう。

さて、2023年も今までと変わらずに月末にTwitterに投稿した4コマ漫画を振り返って自分を褒める予定ですので、よければお付き合いくださいませ。

インテリアウォールバー(1/11)

(記事はこちら)

10月に投稿した漫画に出てきたザコキャラ2人組
至って真剣に悪事を企てるも、なぜか毎回お決まりのように失敗しちゃうポジションのキャラです。

といっても今回は失敗さえしていませんが。

しかし彼らは、以前noteでも書いたように、

私が割とこういったベタなザコキャラが好きで気に入っているので、何度か登場させています。

キャラクターが分かりやすいだけでなく、とりあえず「結局うまくいかない」というオチに向かってひたすら走るだけなので、漫画の内容が何も思い浮かばない時にも重宝しています。

その結果、1月だけで2回使うことになりました。頻発。もはやレギュラーメンバーに認定ですね。

なんなら漫画以外の画像にも使いましたし。

窓の防犯フィルムに負けるザコたち

いつかはワークショップで使う子ども用の説明画像にも出てもらいたいですね。
子供にも悪影響を及ぼさないレベルの悪さなので、使い勝手良さそうだし…

「やってはダメな例」にぴったりの2人組です。使いやすいという意味では悪役どころか優等生ですね。

家族で楽しむDIY(1/19)

(記事はこちら)

最後のコマの「プラン共有してる?」という単語から作っていった4コマです。

最後のコマから考えていくことも、セリフから内容を広げていくことも、思い返せば滅多にしてこなかったので、
すごく新鮮な気持ちで作れた一方で、4コマにうまく落とし込むのに苦労した覚えがあります。

「家族それぞれが別のものを作ると勘違いしながら協力してる」という形式はすぐに思いついたのですが、「みんなが何と勘違いしてるか」というところも、いいラインを探すのが難しく…。

結果として「本棚か靴箱かダイニングテーブル」となりましたが、棚とテーブルは流石に間違えないよな、と今になって思います。

で、改めて振り返ると、さっきの「インテリアウォールバー」もこの「家族DIY」も勘違いの話ですね。こんなに短期間で似たようなものが続くとは。

いかに、普段からよく勘違いしているのかがよく分かりますね。話されたことの理解が遅いもんで。

ウォリスト開発秘話(1/23)

(記事はこちら)

弊社の看板商品「ウォリスト」。
1×4材(ワンバイフォー材)や2×4材(ツーバイフォー材)を使って壁面収納作るぜって感じの商品です。

いろんな種類の金具がありますが、特によく手にとっていただいてるのがこれ。

突っぱりジャッキくん

カポッと嵌めたら、木材がデッカい突っ張り棒みたいな仕事をしてくれるシロモノです。
ま、詳しくは検索してください。

人気ゆえに記事も複数あるために、4コマを毎日描いていると、少し困ることもあります。勿論そんなこと知ったこっちゃないでしょうけど。
どの特徴について触れても、以前描いた内容になってしまうのです。

とはいえ別に内容が似たって誰にも咎められないんですけども。でも、なんか自分が負けたような気持ちになって、それだけは避けたいと思っています。
邪魔なのに自分の中では大きくて捨てられないプライドです。

そんな要らないプライドにがんじがらめになった結果、

\ここにも注目!/

に、全てを託すことにしました。

ついでに、アイディア出しに時間をくってしまった悔いも何とか昇華できないだろうかと悩んだ結果、「頭に乗せるだけで能力が向上する」という自分の願望丸出しの製品を生み出してしまいました。

ただ、そんな夢のような商品はもちろんこの世には存在せず。
完成時に手元に残ったのは

怪しさしかない詐欺師のイラストと、おにぎりみたいなねこでした。
でも、イメージ通りのイラストが描けたのでオッケーです。

というわけで

だんだんこの振り返りnoteってどんな風に書いてたっけ?と悩むようになってきたのですが、

最初っから言い続けている「自分を褒めて自己肯定感を上げる」をできていれば内容や書き方は何でもいいか、と思うことにします。

内容が変わってきているのだとしたら、きっと成長か退化です。前者であることを祈りますが、違う気がしてなりません。

さて、2月はどんな一ヶ月になるでしょうか。

現状として、1月は下旬に毎日2~3時間、諸事情で会社の一室に引き篭もる生活をしていて、
隣の部署の先輩方の間で「鶴になって恩返し中らしい」という噂がたっていたみたいです。

さて2月。その部屋は引き続き使えるのでしょうか。
部屋丸ごと、私にくれてもいいんですけどね。
そして、無事にその部屋に篭った末に反物は出来上がるのでしょうか。

……いや、鶴ちゃうねん。

ちなみに、Twitterのトリは「ハチドリ」と「ムジルリツグミ」がモデルらしいですよ。

そのトリにピンと来た方も来なかった方も、Twitterの中身見ていってください。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,875件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?