mmm

小学校教員資格認定試験 令和3年度 初受験で合格しました。 体験談やおすすめの情報を記…

mmm

小学校教員資格認定試験 令和3年度 初受験で合格しました。 体験談やおすすめの情報を記録します。 よろしければTwitterにご意見やご感想お寄せください😌 @mmm373mmm373

最近の記事

二次試験 合格論文・指導案・模擬授業台本

お久しぶりです。 一次試験に合格された皆様、おめでとうございます! 二次試験本番3日前と、ギリギリになってしまいましたが、 昨年の論文・指導案・模擬授業の台本をUPしたいと思います。 例によって有料記事にしてしまいますが、 もしご参考になれば・・・ あまり時間がなく、当該資料をさくっと添付しているだけです。 申し訳ありません・・・ 今年は去年と違って対面ですのでどういった形になるのかわかりませんが、 どうか頑張ってください!

有料
500
    • 勉強方法 さらに詳しく!

      こんばんは。 出願も終わり、あと2ヶ月!いよいよですね!! 当然今年の合格のために皆さん頑張っていらっしゃると思いますが、そこで気になるのは 「結局どういう勉強をどのぐらいやれば、合格できるの?」 ではないかな?と思います。去年私がそうでした。 生活スタイルやお仕事、ご家庭環境、もともとの知識などが一人一人違うので、一概に これだけやれば絶対合格! なんてことは言えませんが ひとつの例として、私の勉強法を改めて振り返ってみようと思います。 この記事の詳細バージョンとい

      • Ⅳ論文 お題提供!

        こんにちは。 5月に入りました。残り2ヶ月少し。 GW明けから論文対策に取り組む!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私はまず 論文って何の論文を書けばいいの・・・?からスタートしました。 手取り足取り特訓道場を1周し、なんとなく論文の基本みたいなものは把握しましたが、いざ実践となるとそもそもどのお題で書けばいいのか・・・テーマが豊富すぎて、それを選ぶのがまずめんどくさい、時間かかる、誰かお題提供してくれ!となりました。 そこで、去年私が使ったお題を提供しよう

        • 一次試験当日のあれこれ

          みなさんお仕事、お勉強お疲れ様です。 出願が始まり、そろそろ当日の様子が気になってくる頃ではないでしょうか。 私が受験したのは2021年度(令和3年度)、つくばの国際会議場です。 今年はどこになるかまだわかりませんが、試験中のルールや雰囲気などはそんなに変わらないと思うので、当日の試験会場の様子を思い出せる限り記録しておきます^^ 受験生の方が気になる部分をなるべく詳細に伝えていきたいと思います! 服装みんなとってもカジュアルでした。スーツやかっちり目の格好の方はほぼ居ま

        二次試験 合格論文・指導案・模擬授業台本

          Ⅳ論文 添削→修正 第4弾 「児童理解」

          Ⅳ対策、第4弾(最終回) 「児童理解」です! こちらの論文は、本番の「いじめについて」の論文でほぼ同じ内容を使いました。 ・まず自分で書いた400字の論文の内容 ・論文模試採点経験者による添削の内容 ・添削をもとに修正した論文 を掲載します。 例によって、不特定多数に見られたくない&汚い字ですので、限定公開にさせてください・・・。 また、第1・2・3弾と重複する箇所がありますが、ご了承ください。 論文対策に使った原稿用紙データも、おまけでつけてます。 ※論文模試採

          有料
          100

          Ⅳ論文 添削→修正 第4弾 「児童理解」

          Ⅳ論文 添削→修正 第3弾 「道徳の評価」

          Ⅳ対策、第3弾 「道徳の評価」です! ・まず自分で書いた400字の論文の内容 ・論文模試採点経験者による添削の内容 ・添削をもとに修正した論文 を掲載します。 例によって、不特定多数に見られたくない&汚い字ですので、限定公開にさせてください・・・。 また、第1・2弾と重複する箇所がありますが、ご了承ください。 論文対策に使った原稿用紙データも、おまけでつけてます。 ※論文模試採点経験者とは、難関国家資格保持者さんです。 この資格はえげつないレベルの論文試験がある&取

          有料
          100

          Ⅳ論文 添削→修正 第3弾 「道徳の評価」

          Ⅳ論文 添削→修正 第2弾 「キャリア教育」

          Ⅳ対策、第2弾 「キャリア教育」です! ・まず自分で書いた400字の論文の内容 ・論文模試採点経験者による添削の内容 ・添削をもとに修正した論文 を掲載します。 例によって、不特定多数に見られたくない&汚い字ですので、限定公開にさせてください・・・。 また、第1弾と重複する箇所がありますが、ご了承ください。 論文対策に使った原稿用紙データも、おまけでつけてます。 ※論文模試採点経験者とは、難関国家資格保持者さんです。 この資格はえげつないレベルの論文試験がある&取得

          有料
          100

          Ⅳ論文 添削→修正 第2弾 「キャリア教育」

          Ⅳ論文 添削→修正 第1弾 「共生社会」

          noteの購読ありがとうございます! 有益な情報でしたでしょうか・・・?改良していきたいので、ご意見・ご感想お待ちしております^^厳しいご意見でも結構です!! twitterでも大丈夫です! ID: mmm373mmm373 さて、今年は1次試験が1ヶ月早まりました。 Ⅰ、Ⅱにばかり時間をとられて、Ⅲ、Ⅳが不安要素になる受験生がほとんどだと思います。 今回は、 ・まず自分で書いた400字の論文の内容 ・論文模試採点経験者による添削の内容 ・添削をもとに修正した論文 を

          有料
          100

          Ⅳ論文 添削→修正 第1弾 「共生社会」

          出願について 効率のいい準備

          ついに来週から受験案内が発送開始です! 出願準備について・・・願書を読めばわかることなのですが、個人的に「もっと効率よく、こう動けばよかった〜」と思ったことまとめます。 このやり方でいくと、郵便局に行くのが一度で済みます! 私は何度も郵便局に行くことになりました・・・。 願書が届いてから、できるかぎり早めに進めておくとスムーズです。 ツイッターにもつぶやきましたが、出願が早いと ・多分いい試験部屋に当たる ・模擬授業などの個人試験が、早く終わる というメリットがあります

          出願について 効率のいい準備

          Ⅲ、IV対策・合格論文再現・試験当日の小技

          前回の続きです。 Ⅲ、Ⅳの論文について 先日成績開示があり、Ⅲの生活は80点でした。(Ⅳは合否しか載っていないので、Ⅳの点数は不明です。) 当日に書き残しておいたメモで要点は明確になっており、5〜6割は再現ができたと思います。 きっと受験者の参考になるとは思うのですが・・・ 不特定多数の方に見られることに抵抗があり・・・申し訳ないのですが有料記事にさせていただきますm(__)m その代わりに絶対に役に立つような情報をと思い、合格論文再現だけではなく ★論文対策につい

          有料
          300

          Ⅲ、IV対策・合格論文再現・試験当日の小技

          令和3年度 小学校教員資格認定試験 勉強方法

          教育について、予備知識がなんにもない状態から勉強をスタートし、令和3年度の試験に一発合格しました。忘れないうちに記録を残します。 基本情報:大卒 20代女 一般企業を数年 退職後 一時的にフリーターに 9時〜3時までのアルバイト+家事 フルタイム勤務ではないですし、試験前1ヶ月はバイトを休んで最低限の家事以外はひたすら勉強できる環境でした。比較的勉強時間が確保できる方の参考になればと思います。 情報収集この試験の存在を知ったのが2月でした。 公式HPをはじめ、過去の受験

          令和3年度 小学校教員資格認定試験 勉強方法