見出し画像

自分という習慣を断つ①

しばらく前に自分のアバターとして生きる
という記事を書きました。
そして、アバターになり続けることが
結構力がいることだと経験しました。

そこから、いろいろやってみた結果
新しく受け取った方法が
自分という習慣を断つという方法でした

アバターになりきろうとしても
朝起きた途端過去からの習慣で
思考している限り、
アバターの自分の波動を保つことが難しいのです。


そしてとにかく、いつもの私がしない決断をしてみる。
という一週間を過ごしてみました。
アバターのわたしだったらこうするという決断がいいのかも
しれませんが、そこまで思考を伸ばすと
行動までにワンテンポこうだろうか?ああだろうか?
という間が入ってしまい、行動が重くなるので
とにかくいつもと違う方ということだけに集中してみました。


結論。
気分がとても軽い
日頃どれだけわたしは詰まっているのだろうか


特にすっと動けたのは
運動と食事でした。
いつもならジムやポールに行く
そのためにはこれを準備して、
家をあけるから犬の散歩に先に行って
などの調整を考え、
半日仕事位の感覚でいました。
「よし、あしたはジムに行くぞ」みたいな

それが、とりあえず行く
という感じでいってみたら
2時間位ですっと行って帰ってこれた。
そしてとても気分がよく
一日が充実して感じられました。


そういうことを繰り返していたら、
はっと気づきました。


わたしを動かしているのはわたしの心ではなく
過去のパターンから身体が
いろいろな行動をオートマティックに
こなしているということに。


そこから
つねに今感じているのは、考えているのは
行動しているのは
心なのか、それとも身体なのか
に意識を持っていくようになりました。


その感覚は
まるでこの二年
真剣に取り組んできた
犬の躾のようでした。


物言わぬ
うちのラブラドールの子犬の
耳や、尻尾や、息遣いに
最新の注意を払いながら
訓練してきた
喜んでいるのか、怖がっているのか、興奮しているのか
どうすれば効果的に教えられるのか
この感覚にとても似ているのです。


わたしの心と身体はとても深く繋がっているので
届く感覚がどちらから来ているのか
注意深く観察しなければなりません。


そして主導権を握ろうとする身体を制し
思考の力で心を前に押し出し
湧いてくる感情を身体に教え込んでいく

これを繰り返すことで
アバターの自分として生きやすくなるのだと
感じました。

一週間やってみて
まだ、動き出しの力が弱いので
止まったり、戻ったりしてしまいます。

なので、いちいち
わたしは自分の人生を変えるのだ
今日この日から
わたしはわたしとして
現実を作り上げる
と意識し、自分に力をみなぎらせて
回る車輪のスピードを上げていきたいと思います。

また、今週も始まりました。
一週間、自分という習慣を断つ訓練を
やってみます。

良い一週間をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?