見出し画像

日記 2024.3.4(月) 早すぎる早起き/一番古株のクマの名前/アボカド丼/化粧水とクリームをつくる/お母さんと電話

2時に目が覚める。早起きをし始めたら今度はだんだん早起きし過ぎてしまうようになったのはなぜなのだろう。一度起きたらなかなか眠れない。カラダが疲れていないからかな。こころの疲れだけだとそんなに睡眠時間はいらないのかな。などと考えてみる。

クマたちとひとり用の布団を分け合って寝ている。寝返りをうって一番古株のクマを背中に感じている。
小学生の時、デパートのぬいぐるみコーナーでクリスマスプレゼントに買ってもらったテディベア風のクマ。クラッシックプーさんの雰囲気をわずかに感じて気に入って選んだ。ずっとわたしと一緒にいるこの子は、多分わたしに一番似ている。手触りもいいわけではなくて、カラダはかちかちにわたが詰まってかためで、でも手縫いでちくちく縫った可愛い古着のトレーナーを着ている。
寝る時にわたしに抱っこされるのはいつも別の手触りのいいクマだからいつもぽつんとしている。黒猫と一番新入りのクマはわたしに抱っこされないことなんて気にもしていない様子なのだけれど、この子だけはちゃんとさみしそうにするのだ。
この子にはいい名前がまだついていない。子どもの頃につけた名前は意気込み過ぎていて今はなんとなく呼べない。この子にぴったりの名前がほしい。
ぬいぐるみを招き入れる時、いつも名前は自然とおりてくる。無理にどうしようと考えると全然いい名前が浮かばない。その子を見て思わず呼びかけてしまった、そんな感じで名前をつけるとリラックスした愛おしい名前になる気がする。
元住人は名前を付けるセンスが抜群にある人だった。散歩中のかわいい犬を見つけては、この犬の名前当てクイズをして遊んだ。瞬発力と面白さを兼ね備えた名前が評価される。彼は固定概念など1ミリもない人間なので自由な発想で名前を付ける。わたしは何かにとらわれすぎたり余計なことを考えてしまっていつも出遅れる。面白くしなくちゃなどと考えている間に、横から解答がぽんっと出てきて2人でどっと笑う。それしかない、みたいな面白い名前を一瞬で考えられる彼を尊敬した。悔しくて動物病院の前にある保護猫や保護犬の写真と名前をみながらわたしも勉強したりしたっけな。
一番古株のクマは個性のないふつうのクマだ。こういうクマにはギャップがあってちょっと笑えて誰からも呼ばれやすい、そんな名前が必要だ。

もう一度うとうとして起き上がったのが8時ごろ。天気がいい。洗濯機を回す。化粧水がないので作らなければ。今朝はひとまず豆乳グルトのホエイをコットンにとって顔にぬった。これまた顔がおいしくなってしまった。シアバターのクリームももう無くなりそう。今日は化粧品をつくらなきゃだな。米ぬか、酒かす、はちみつ、すてきなものがそろっている。シアバターも予備で買っておいたものがあるのですぐにできそうだ。

フリマサイトで売れた商品を梱包して発送。またひとつ部屋がすっきりとした。ブックオフへ持っていく本も準備して早く持っていきたいな。
8時起きだともうお昼という感じになる。今日はアボカド丼にする。アボカドはかたくて表面がややつるっとしてツヤがあるものを選んだ。包丁を入れるとちょっと硬いかなと思ったけれど、食べると歯応えもあってちょうどよかった。なるほど、こういうアボカドを選べばいいんだなというのが分かってきた。ポン酢を使い切って漬けアボカドにしておく。ご飯とさつまいも、のらぼう菜の残りを一緒に蒸す。そうだ、ゆで卵もひとつ作ろうと蒸し器のお湯でゆで卵も作った。何役もこなして蒸し器って本当にすごいなと感心する。
黒豆納豆も準備してさてご飯の上にどんどん乗せていく。すっごく美味しそうなアボカド丼になった。紫と緑と黄色の組み合わせになんだか元気が出る。

お昼ご飯のアボカド丼。

器は久しぶりに銀座のたくみ民藝店で買った器にした。どっしりと意思が強いのにドット柄が可愛らしい、大好きな器。たしか宮城正享さんの器だったと思う。最近はねかせ玄米のお店から持ち帰った割り箸を使ってご飯を食べている。民藝の器になんだかよく合う気がして気に入った。
やっぱり自分のつくるご飯が本当に落ち着く。大好きな自分ちのご飯を楽しむためにももう塩を妥協して買ったりしないぞ。

12時前にはお昼ご飯を食べ終わる。ゆらゆら揺れる洗濯物を見ながら台所の床で休憩する。昨日から描き始めた絵も今日書き足せばほぼ完成するだろう。絵の先生から文旦の絵に左からの光を意識するともっと良くなるとアドバイスをもらったのでそちらも修正しておきたい。でもちょっと休憩。そうか、休憩時間が遅かったから夜中に起きてしまうのかもしれない。

化粧水とクリームをつくる準備をしておいて横になる。考え事をしたりしてそんなに眠れなかったけれど少しすっきりして休憩はできた。起き上がり湯煎でシアバターに少しだけミツロウを入れて溶かす。ミツロウがしっかり溶けたら冷蔵庫で30分くらい冷やしてから混ぜてクリームに仕上げる。化粧水は鍋に酒かす、米ぬか、水200mlを入れて火にかける。弱火で酒かすが溶けるまで混ぜていく。さらしでこして粗熱が取れたらハチミツを入れて完成だ。精製水もグリセリンも使わないのでさっぱり。さっぱりし過ぎ感もあるのでグリセリンくらいは入れた方がいいかもしれないなと思い始めた。

お母さんに電話する。全然用事はないけれど話がしたかった。今日は朝ドラの真似でマミーですよ、とおちゃらけて電話に出た。わたしはテレビを観ていないのでなんのことやら分からず。お母さんも大したトピックはなかったようだがそれでも良くしゃべる。途中来客があり中断を挟みながら2時間くらいしゃべった。味噌作りは今年は麹を買っている方のところで作っていただけるように注文したのだそうだ。豆乳に麹を入れて60度で保温しておくとプリンのようになると聞いてきて早速やってみようと楽しそうに話してくれた。
部屋のベッドの位置を変える模様替えをしたいけれどなかなかできていないというので電話を切った後にお父さんに連絡する。お父さんは急に頼まれるのが大嫌いなタイプなので、魔法のことばを添えてお母さんのベッドを動かすのを手伝ってくれるようにお願いしておいた。数時間後にお父さんから移動完了の連絡あり。やっぱりすぐにやってくれたか。『時間がある時でいいので』という
ことばを添えてお願い事をするとお父さんは大抵のことはすぐにやってくれる。今のところ100パーセントの確率。相手への配慮が感じられるからすぐにやってあげたくなるのだよな。
時々こんな風に遠隔操作で実家を動かしている。

夕飯はお味噌汁とご飯。キャベツのお味噌汁がおいしい。実家から送ってもらったキャベツはもう春キャベツだった。きゅうりとキャベツに味噌をつけながらかじる。美味しい。早く玄米ご飯に移行したいけれど、実家の古米がなかなかなくならないので必死に食べている。麺類はしばらくお休みだ。ザワークラウトの在庫がどんどんと減っている。新たに作ったレッドキャベツのザワークラウトに早く完成してもらわなければ。もう追加で作り始めようかな。春キャベツでも作ってみたい。

お風呂に入ってお米を研いで絵を描いて、今日の任務はこれにて完了。今日は久しぶりにお母さんと電話で話してほっとした。おだやかな気持ちで夜を過ごす。ちょっとお母さん不足だったのかな。満たされたような気持ちになって安心した。用事がなくても、また電話してみよう。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?