見出し画像

2020年の「ごはんアルバム」を作ってみた

明けましておめでとうございます!
昨年noteで仲良くしてくだった皆様、本当にありがとうございました☺️
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様のご多幸をお祈りしております。

さて、2021年最初のnoteは「2020年のごはんアルバムを作った」というお話です。

毎年年末にFacebookのアルバムでその年のごはんまとめを作っていたのですが、今年は紙のアルバムにしてみました。

画像1

▲しまうまプリントで作りました。この写真だと分かりにくいですが、実は約100ページくらいの超大作で分厚いのです…。

アルバムは以下のチャプターごとに写真をまとめました。

1. 家ごはん
2. 外出自粛期間中のごはん
3. ホームパーティー
4. ディープな海外の料理
5. 東京のごはん
6. 関西のごはん
7. 旅先のごはん
8. 地元のごはん
9. かわいいたべもの
10. ごはんと友人
11. 外で食べるごはん(キャンプやピクニック)
12. コメへの偏愛
13. グッとくる店
14. スーパーマーケット

チャプターは最初から決めていた訳ではなく、載せたい写真をピックアップしていたら自然とこうなりました。

しまうまプリントのアプリで編集したのですが、簡単にページの入れ替えもできるのでとても良かったです…!

いくつかピックアップしてみます。

1. 家ごはん

このチャプターでは、ハマった料理や調味料なども含めて家で作ったごはんをまとめました。

画像2

▲このやちむん皿の写真がたくさんあったので見開きでまとめてみました。そして写真を配置しないスペースを敢えて作っておいて、手書きで所感などを書き込んでいきます。

画像3

▲noteでチャーリー・ノートンさんから教えていただいたゲランドの塩。せいろで蒸したかぶにオリーブオイルと一緒にかけたらたまらなく美味しかったです。

画像4

▲せいろ。写真は撮影していないものの、noteでまちこさんに「パンを蒸すと美味しい」と教えていただいてからPascoのフォカッチャを蒸すのにどハマり。

こう振り返ると、noteのつながりがきっかけで自分の食の幅も広がった1年でした。

2.外出自粛期間中のごはん

2020年ならではのチャプターですね。この期間だから作った凝った料理やリモートワーク中ランチ、お取り寄せ品などをまとめました。

画像5

▲春先に冷凍したイチゴでおうちパフェを作ったり、基本的にスイーツは買う派の私もドーナツなどを作りました。そりゃホットケーキミックスも品薄になるわね…。

6. 関西のごはん

リモートワーク&Gotoのコンボで、関西に1週間滞在するという最高なことをしました。しかも2回。学生時代の思い出のお店をとことん巡れて幸せでした。

画像6

▲関西の偏愛グルメ。ぜんぶ丸い形でかわいい。

画像7

▲お気に入りページ!関西のたまご料理を見開きでまとめました。関西のたまごサンド、大好きなんです。マイベストは七条の喫茶アマゾンの和風たまごサンド。いや、スマート珈琲のオーソドックスなものも、サンドイッチのタナカの柴漬け入りのも捨てがたい。

9. かわいいたべもの

文字通り、ビジュアルのかわいいたべものをまとめました。

画像8

▲イチゴの赤と、クリームの白と、器のこの水色の組み合わせって、どうしてこんなにもカワイイのでしょうね…?

12.コメへの偏愛

米料理の写真が多すぎて、チャプターを作りました。

画像9

▲これは外食の米料理達。左上から、スペインバルのバスク風アサリごはん、和食屋のとうもろこしごはん、パエリア、広東料理屋の腸肉土鍋ごはん。右ページはサンマのビリヤニ、弘前の市場のおにぎり。

このページもすごく気に入っています。

お米が世界各地で食べられていること、そしてそのバリエーションが豊富なこと、さらに東京が世界中のグルメを堪能できる街であること、それがこの見開きだけで体感できるので。

13. グッとくる店

飲食店の内装や看板を見るのも好きです。美味しいお店や素敵なお店って、内装や看板がもう惹かれるんですよね。料理以外の部分でも「神は細部に宿る」を実行するようなお店だからこそ、お料理も美味しいのだろうなあ。

画像10

▲京都の喫茶チロルから見える景色、ピニョ食堂の整然としたカウンター、村上開新堂の季節ごとに変わるディスプレイなど。

東京の店が一つもないことに気づきました。東京でも内装が素敵なお店は絶対あるはずだけれど、店内に人が多いから撮影していなかったり、誰かと一緒で内装に目が向いていないのかも。

画像11

▲看板も好きです。角館でたまたま見つけた「酒房 安吾」さんのこのシブさ!
右のページは全て京都のお店です。どれもお店の世界観が伝わってくる。スタンド焼きそば屋や串に刺さった具材を入れる火鍋屋があるなんて、京都は常に新しい!

14. スーパーマーケット

主に旅先のスーパーの写真をまとめています。スーパーマーケットって、その土地の食文化がありありと分かって楽しいんですよねえ。

田園調布のTokyuストアでは正月でもなんでもないのに「お買い得」シールが貼られた5000円の蟹が売られていたこと、多くの癌患者が泊まりがけで湯治に訪れる秋田の玉川温泉の売店にはカップ麺や缶詰などのレトルト食品が山積みになっていたことが印象的でした。

※一応店員さんに撮影許可はもらって写真も撮影しましたが、ここには掲載しないでおきます。

これからも毎年1冊作り続けたい

今年初めて紙で作って、Facebookのアルバムにはない良さがあるなあと思いました。チャプターをまとめられること、紙モノで手元に置いておけること、完全に私が見て楽しむものなので友人の写真なども載せられること。

この年はこんな料理にハマっていたんだなあとか、この人とこんなものを食べていたのね、とか将来振り返るのも楽しそう。

食はライフスタイルに密接しているので、自分の人生や暮らしの変遷が辿れていいですね。

お子さんや旅行のアルバムはすでに作っている方も多いかもしれないですが、ごはんアルバムもおすすめです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?