見出し画像

「雑記ブログ」VS「特化ブログ」noteではどっちがいい?

「ブログの運営には特化ブログがいいって聞くけど、noteでもそうなの?」

こんな疑問に答える記事です。

結論、noteなら雑記ブログのほうが圧倒的におすすめです。迷う必要がないですね。

理由は、

・ブログジャンルの適性を把握しづらいから
・特化でやるくらいならnoteより「WordPress」のほうがいいから
・ブログ初心者はすぐに「ネタ不足」になるから

こんな感じです。

これだけいって「そうか、noteでは雑記でいいんだ」と納得できる人は、このまま記事を読み終えてOKです。

いまいち納得できない人は、このまま読み進めてください。理由の詳細を解説しています。

ブログジャンルで迷っている人は、参考にしてみてください。3分もあれば読めます。



特化ブログ・雑記ブログとは

「特化ブログとか雑記ブログって何?」という人もいると思うので、さらっと解説します。

特化ブログとは、特定のジャンルに絞ったブログを指します。

例えば「筋トレ専門のブログ」「ブログノウハウ専門のブログ」は特化ブログです。

反対に、雑記ブログは特定のジャンルを決めていないブログを指します。

例えば「ブログ・YouTube運営・読書のジャンル」など、複数のジャンルを扱っているのが雑記ブログです。


特化ブログより雑記ブログをおすすめする3つの理由

前述したように、特化ブログより雑記ブログをおすすめする理由は以下のとおりです。

1.ブログジャンルの適性を把握しづらいから
2.特化でやるくらいなら「WordPress」でいいから
3.ブログ初心者はすぐに「ネタ不足」になるから

1つずつ解説していきます。

1.ブログジャンルの適性を把握しづらいから

これがもっとも大きな理由です。

特化ブログでジャンルを絞るほど、適性なブログジャンルを把握しづらくなります。

雑記ブログを運営していると、さまざまなジャンルで発信できます。

いろいろなジャンルで発信しているうちに「このジャンルは楽しいな」とか「このジャンルは書いていて苦痛だ」などとわかってくるんですね。

noteでブログを運営している人の多くは、ブログ初心者でしょう。

初心者はいろいろなジャンルで記事を書いてみて、適性を把握することから始めるのがおすすめです。

2.特化でやるくらいならnoteより「WordPress」のほうがいいから

特化でやるくらいならnoteより「WordPress」のほうがいいですよ。

単純に、noteよりWordPressのほうが稼ぎやすいから。

noteではASPアフィリエイトが使いづらいので、稼ぐのが難しいです。

実際「ブログで稼いでいる」という人の大半は、WordPressでブログを運営しています。

noteで「稼げてます」なんていってる人はほぼ見ないですね。

ということで「特化ブログを運営して稼ぎたい」という人は、WordPressでブログをやるのがおすすめです。

WordPressブログの開設方法を以下の記事で詳しく解説しています。興味のある人は読んでみてください。



3.ブログ初心者はすぐに「ネタ不足」になるから

特化ブログを運営している人によくある悩みが「ネタ不足」です。ジャンルを絞るほど書ける記事が減り、ネタ不足になりがちです。

特に、記事を書くことに慣れていない初心者であれば、すぐにネタ不足になるでしょう。

一方、雑記ブログであれば自分が興味のあるジャンルのなかから、好きな記事を書けます。

書けるジャンルが多いほど、ネタ不足になるリスクを回避できます

ネタ不足にならないためにも、noteなら雑記ブログがおすすめです。

【体験談】雑記ブログの運営で発信の軸が決まった

最後に、ぼくのnoteでの体験談を紹介します。

ぼくは今も昔も雑記ブログでやっています。ただし、2年半ほどnoteをやっていくなかで、だいぶ絞りました。

【初心者のとき】
・書評
・自己啓発
・Webライター
・読書のレビュー
・内向型・HSP

【現在】
・Webライター
・note運用

現在だと「Webライター」「note運用」のほかに、たまに書評や自己啓発系の記事を書くくらいです。

軸はWebライターとnote運用のふたつです。

初心者のときは何を書けばいいのかわからなかったので、興味のあることをいろいろと書いてました。

書いてくなかで「書評ぜんぜん反応ないな」と気づき、Webライターやnote運用を軸に発信を変えました。

このように、雑記ブログを運営することで、自分の適性が少しずつわかってきます

こうした自身の体験もあるので、noteなら雑記ブログをおすすめしています。

おわりに

この記事を読んだ人の大半は「特化より雑記でやろう」と考えるかと思います。

ブログジャンルの方向性が決まったなら、あとは記事を書いていくだけです。

特化が雑記かで迷うのはエネルギーと時間がもったいないので、もう迷わなくてOKです。

まだジャンル選びで迷っている人は、以下のマガジンを読んでみてください。

noteのジャンル選びについて詳しく解説しています。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件

#noteの書き方

29,098件

サポートしていただいたお金は、勉強代やぼくが応援したい人のサポートに使わせてもらいます。