マガジンのカバー画像

こどものこと

36
EdTech好きなフリーランスお母さん ゲームも漫画も図鑑もハマったらどっぷりタイプの小6息子 カワイイもの大好きしっかり者の小2娘 時々しか登場しないけどいいこと言いがちなサラ… もっと読む
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

お金の教育-じじばば問題

お金の教育-じじばば問題

お盆休みは夫の実家に帰省していました。(感染症対策は可能な限りした上で)

帰省時に悩んだのは、お金の教育について義両親にどの程度話するかです。
義両親は考えも柔軟で気さくな方々なので、私がある程度突飛なことをしても反対されることはあまりないです。標準よりかなり良好な義理親子関係だと思います。

でも今の取り組みは表面的にみればちょっと眉をひそめられるような取り組み。
私の世代ですらそうなので、親

もっとみる
お金の教育 やりくりを学ぶ

お金の教育 やりくりを学ぶ

2週目は息子が国語のノート代として118円使いました。

我が家では原則として学用品も自分のお金から出させるルールです。
(ただし文房具レベルのものだけで、習字セットとか高級なものは親が出すつもり)

学用品くらい親がだしてやろうよ、と思う人は多いでしょう。
でも我が家では以下の理由から自費にしています。

生活費のやりくりを疑似体験して欲しい大人になったら、稼いだお金を全部娯楽につぎ込むわけには

もっとみる
お金の教育記録-使う編

お金の教育記録-使う編

今回は、使う編です。
浪費してるイメージで可愛い画像をお借りしました。

我が家で導入しているお金の教育制度は、家庭の仕事を子どもたちにしてもらい、労働の対価を払う仕組み。
・仕事は約束(気まぐれでやるものではない)
・仕事は自分で選べる
・得たお金はきちんと管理する

簡単に言うとこのくらいのルールなんですが、おとなになった時に適切な金銭感覚・経済感覚が持てるように色々と配慮しています。

稼い

もっとみる