EK

人生は乗りすごし

EK

人生は乗りすごし

最近の記事

家族のために働いてるんじゃない

あれはいつのことだろう。父は高校教師だけど、時折り大学で教職を目指す学生さん達に授業をしていた。「英輔も来たら?」と言われるがままについて行って滅多に乗ることのない山手線某駅で降りる。 父は世界史が専門?で、ボクは教室の1番後ろの席で父の授業を受けた。「小道具の川口」と呼ばれる(らしい)父は、授業の最初から、GODIVAのチョコを学生に見せて、パッケージに描かれたこの人は誰なのか?問いかけては解説していく。 廊下に出たと思えば教室に戻ってきたらイスラーム風のターバンを頭に巻い

    • チョココロネ

      チョココロネを見るとモスラの幼虫を思い出す。 子供の頃、まだ小学生の頃。祖父母の家に土曜日泊まって、日曜日の朝。早起きして祖父の車で茅ヶ崎駅前のダイクマへ。 ダイクマは大熊さんが創業者だから、とゆう、ブリヂストンは石橋さんです、みたいな由来だったと思う。 祖父の車で開店前のダイクマ屋上駐車場に車を停めると、向かいのイトーヨーカドーにあるロッテリアで朝ごはんを食べる。 マックとかロッテリアとかあまり行く機会がなかったから、祖父と2人で行くロッテリアは貴重な時間だった。 ダイク

      • 平和台は全然平和じゃない件

        私の記憶が確かならば、あれは2019年11月21日。 1on1エヴァンジェリストと渋谷で呑んで、ラーメン辛いね〜なんて言いつつ、少し早いけど明日出張だからお開きにしよう!と言って22時頃に渋谷から東横に乗った。 京浜東北線や東海道線と異なり、東横は安心感がある。それは自分の降りたい駅が終点、元町・中華街駅とゆうことだ。 終点だから寝ていても駅員さんが「おきゃくさーん、終点ですよー!」と起こしてくれる… はずだった。 その安心感が深い眠りに誘ったらしく、ふと目が醒めると右腕が

        • 言葉が世界をつくる

          対話とは何か?議論と何が違うのか? 気になったら語源に当たろう。本を読もう。 語源の違い。 「議論」(discussion)はpercussion。「たたく」「壊す」ということ、「相手を打ち負かす」ということ。 「対話」(dialogue)は「意味や言葉(logos)の流れをつくること(dia)」、誰かが誰かの「正しい」を打ち負かすというような戦いはなく全ての意見がその人にとっての真実。 かつて「仕入れ」た何の役に立つかわからないが抱えていた知識が、「会って、話すこと

        家族のために働いてるんじゃない

          こんな美味い刺身は初めて食べた!

          こんな美味い刺身は初めて食べた! ボクの祖父の口癖だ。 孫たちを含め親戚が集まる座敷で、乾杯してひと口目、刺身を食べて必ず言う。 毎回毎回、祖父は刺身の世界記録を更新する。 ボクが子供の頃は「またおじーちゃんが同じことを言ってるなぁ」、とか、「正直言って前に食べた刺身の方が美味かった」、とか思っていた。けど…なんとなく今はわかる歳になってきた気がする。 「いいかえいすけ!よく聴きなさい!おじーちゃんはむくちだ。六つの口と書いて六口だ 笑」そーだね…ほんとよく喋ってる。遺

          こんな美味い刺身は初めて食べた!

          乗り過ごし

          仕事、働くとは?仕事、働く、について考えたとき、最初に浮かぶのは父だ。我が家はボクが病弱な事もあり、母は専業主婦になった。(赤ペン先生はやっていた) 小学生の頃は、仕事から帰る父を待ちながら母から「大洋が勝ったらお父さんも喜ぶよ♪」と言われ、なぜか大洋ホエールズを応援していた。殆ど負けるから、勝ったときの喜びはひと塩だった。 そして何故か分からないがボクが横浜スタジアムに行った時の勝率は高かった。ボクが毎日行けば優勝するんじゃないか…と勘違いするほどホエールズは強くなかった。

          乗り過ごし

          今日は勤労感謝の日

          オンラインミーティングに駆込みセーフ⁉︎いや1分遅刻か?くらいで入ったら、友達から「まずいったん息継ぎをしよう。」と言われ…お陰でリセットできて落ち着いてミーティングに参加できたけど、振り返ってみると「息継ぎ」じゃなくて「深呼吸」なんじゃないの?と思い返してニヤニヤしてます。 #水泳か ======== 前回はハロウィンをテーマに扱いましたが 今回は勤労感謝の日をテーマにしました。 【そもそも勤労感謝の日とは?】 11月23日は「勤労感謝の日」。「勤労を尊び、生産を祝い、

          今日は勤労感謝の日

          今日は何の日なのか?

          毎月一回、対話の場に参加している。 最近は、「今日は何の日か?」から導かれる問いを場に出している。 例えば10月末はハロウィン前だったのでこんな感じ。 【ハロウィンは大みそか?】 古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれた。この日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていた。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなもの。 【仮装は悪い霊から身を守るため】 ハロウィンには、

          今日は何の日なのか?

          ファシリテーターをうまくやるコツは、うまくやろうとしないコト?

          ファシリテーターって言葉は聞いたことあるだろうか? ひょっとしたらボクと同じように、ある日ファシリテーターをやるコトになって、どーしたらうまくやれるのか?と思ってこの記事に辿り着いている方がいたら、そんな方にはひょっとしたら参考になるかもしれません。 ちなみに先日、「モデレーター」をやってください、と言われて、「わかりました!」と言いつつ、そっこーでファシリテーターとモデレーターの違いについてググったのはここだけの話。 曲がりなりにもファシリテーターを名乗り 月に1度のペ

          ファシリテーターをうまくやるコツは、うまくやろうとしないコト?

          バンカーとは、言葉を美しく使う人を探してくる人のことをいう?

          お金(貨幣)の三つの機能とは、①決済手段(支払手段)としての機能 ②価値尺度としての機能 ③価値貯蔵手段としての機能 である。 出典:「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延著また、お金の正体についてはキングコング西野さんは「信用を数値化したものだ」と解説しており、上記②の機能に相当する。 さらに “バンカーとは、おカネを美しく使う人を探してくる人のことをいう”(チャールズ・アイゼンシュタイン『聖なる経済学』) https://www.amazon.co.jp/dp/4

          バンカーとは、言葉を美しく使う人を探してくる人のことをいう?

          「気付き」とは

          気付きを得て…云々 気付きを与えて…云々 ってよく耳にするけど 「気付き」とは 分かったようで分からない言葉。 「気付き」と一言でいっても意味は様々。 Noticeー五感の働きにより得られる Recognizeー過去に見覚え/聞き覚えあり Realizeー自分の立ち位置/物事の状況 Awarenessー覚醒 あなたが思い浮かべる「気付き」ってドレでしょうか?

          「気付き」とは

          たからもの

          今年で祖母は90歳になる。 祖母の家の片付けを母が手伝っていたら 「たからもの」と書かれた箱が見つかった。 何が入ってるの?と思い開けてみたら 僕が幼少期に使用していた 子供用のお箸やスプーン、茶碗 等が入っていた。 僕の息子が、今日はそのお箸を使って祖母(息子にとってはひいばあちゃん)と食卓を囲んでいた。 今年は僕の生まれ年である子年。 チューチュー騒がしく行きたい。

          たからもの

          ウエストゲートパーク

          久しぶりに池袋に行ったら西口公園が ウエストゲートパーク感のない 知らないキレイ目な場所になってた。 麻雀してたおじさま達は どこに行っちゃったんだろう。

          ウエストゲートパーク