見出し画像

その失敗、本当に失敗なの?

成功は素晴らしいもので、失敗は悪いもの。

そんなことはない!と頭では知っていても、心からそうは思える人は少ないのではないでしょうか。

かく言う私もその一人です。




「失敗した・・・あーやらかしたぁー・・・」

その時の感情は、なかなかに酷いものです。

後悔とか、悲しみとか、不安、恐怖…

なんとも言えない複雑な感情が襲ってきますね。

みなさんも一度は経験あるはずです。


感情が現象を引き寄せる。
良い感情が良い現象を、悪い感情が悪い現象を。
だから常に良い感情を保ってた方がいい。

これは今までに何度も記事で説明しています。

その前提でいたとき、感情が大きくマイナスに振れる「失敗」というものは、どうにか対処したいもの。

失敗した時に感じる複雑な感情は、耐え難い。


この感情がなくなれば。
もしくはそのネガティブな感情が、すぐにポジティブに変われば、失敗を気にせず楽にチャレンジできるようになると思いませんか?



そんなことできるわけない。
と思う方もいると思いますが、これはどうにかできる問題です。



私たちができることは、思い込みを変えることです。

感情は私たちの観念という思い込みから発生しているエネルギーですから、失敗に対する観念を変えていけば、いちいち落ち込んだり辛くなったり、不安になることも少なくなります。

失敗は悪いことである。
失敗は無駄な時間。
周りよりも劣っていることの証明。
失敗が多い=敗北者の証。

そんな固定観念をぶち壊してしまえばいいんです。



その失敗は、本当に失敗なのでしょうか?

物事には二面性があります。

私たちが勝手に基準をつくって、それよりどうだって評価してるから、失敗や成功が生まれます。
私たちが偏った見方をしているだけで、そこには結果や事実しかありません。
事実というコインに成功と失敗という裏表をつくっているだけです。


もちろん成功の方がいいですよね?
だって気持ちいいじゃないですか。
失敗なんかしなくていいって思っちゃいます。


でもね、失敗したからこそ得ている経験があります。
成功していれば、それは得られなかった。
失敗も成功も、等価値なんです。


例えば、友達に放った言葉のせいで、その子が深く傷ついたとしましょう。
普通は失敗と捉える出来事ですね。
これを成功と言う人は、ちょっと頭のネジがとんだサイコパスだと思われるかもしれません。


しかし、ここでは得ている経験があります。

その友達が傷ついてくれなきゃ、自分の言葉づかいが他人を傷つけるなんて思いもしなかったんです。
将来その言葉を、大切な人に使ってしまい、関係に大きな亀裂が走ったかもしれません。
同僚への言葉のせいで信頼を失い、任されるはずの大きな仕事を任されなくなるかもしれません。
その未来を回避したんです。
めちゃくちゃありがたくないですか?

わかりましたか。
「友達よ、傷ついてくれて、それを教えてくれて、本当にありがとう。」
になるんです。


これは、言葉で人を傷つけ、後悔した経験がなければ得られないスキルです。その人だけのボーナスステージでしか得られないスキルです。

他にも様々な解釈ができるでしょう。
その失敗は、あなたが失敗と思うから失敗なのです。
失敗ではない理由を見つけてしまえば、それはそんな体験を得ることができた成功です。


このような解釈ができるようになってくると、落ち込んだ気持ちの回復スピードが格段に上がります。
もしくは、失敗した瞬間から切り替わります。

「うわ!すげーポジティブ!」って言われるようになります。
ネガティブを受け入れ裏返したうえでのポジティブですから、まさに真のポジティブですね!


大切なのは、失敗も成功も等価値で、成功にも失敗にも、得ているものと得られないものがあるということ。


そして、どんな経験を得たか、何に役立つかを考えると、すべてポジティブにひっくり返すことができるということ。

「これは本当に失敗なの?成功じゃないの?」って聞いて、ポジティブにひっくり返しましょう。


どんな行動にも、どんな結果にも、どんな選択にも、必ず得ているものがあります!


それを見つけられるようになれば、あなたはもう失敗に翻弄されることはありません。


みなさんが失敗を恐れず、どんな結果もポジティブに捉えて成長できますように。心から願っています♪(^^)




読んでくださり大感謝!

この考え方は幸せに生きるために必須です!
みんなできます!慣れたらすぐできるようになります!
すべて成功に変えて、人生楽しんでください!

ニキチャコでした!まったね~♪


物事の二面性の詳しい記事です。

感情の起こり方の説明です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?