見出し画像

仲人の仕事 恋愛と結婚

異性に対する好きという感情は「この人と離れたくない」「自分だけのものにしたい」というエゴからくるようです。

この感情はなかなかコントロールができなくて強ければ強いほど相手も自身も苦しめることになります。

またその気持ちは残念ながら長くは続きません。恋愛でそれを経験した方も多いでしょう。必ず消えていく運命ですがそこは理性で我慢してしまいます。長年結婚生活を送ってきた人でまた生まれ変わってもこの人と一緒になりたいと答える人は稀です。あの好きという感情はどこに行ったのでしょう。気持ちは揺れ動くもの、永遠が無いのは感情も同じ。

好きと嫌いは振り子のようです。

100好きだと100嫌いになる可能性があります。嫌いになったら別の人を探す。それが恋愛です。

結婚ならどうなりますか?嫌いになって「同じ空気を吸うのもいや!」となればさっさと離婚する人もいるでしょうが、いくつかの事情でそのままを受け入れる人にとっては「いばらの道」が続きます。私の人生これで良かったのか⁈と。

今 婚活中の人には恋と愛は似て非なるもの。それでも忍耐と相手を思いやる気持ちがあればかけがえのない家族になることができるということを分かってもらいたいと思います。恋は儚く、愛はとろ火のように小さく静かに燃えて周りを癒すことが出来ます。
バーナーの炎のような激しい恋は短期間であるからこそ燃えるものです。たとえ交際期間が長くても最初の情熱を維持しているカップルは果たして何組いるでしょうか⁈

好きとか嫌いが基準で婚活している人は、必ずと言っていいほど相手選びを間違えます。「嫌いだ、タイプではない」と思った人の中に幸せになれる人がいるかもしれません。「好きでないとという執着」は婚活ではしまっておいた方がよさそうです。

母たちの結婚は親が決めること。それはごく当たり前の事でした。今の若い人には理解しがたい人生を歩むことになったようですが、
何の疑いもなく結婚してそれから相手を知るなんて…。

今はその点ではいい時代になりました。恋愛結婚の方がお見合い結婚よりも多いですが、どちらがいい、悪いではなくて、自分の性格や環境、考え方で決めればいいことです。

大切なのは現実的なことを後回しにしてしまわないこと、そろそろ結婚したいと考えた時一番に考えないといけないのはその人と一緒にいる姿を想像できるかどうかです。

仲人は話を聞く耳を持っていることも大切ですが、ちゃんと現実の世界を見せることも重要だと思っています。
 なんだかわかったようなややこしいことを言ってますが、最後は勘と思い切りでしょうか⁈

今日もいい日にしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?