見出し画像

自分の創作能力を把握しよう

崖っぷち作家のニジマルカです。

自分の能力をある程度客観的に把握しておくことは、とても重要だと思います。

新年ですので、この機会に自分の能力の棚卸しをしてみましょう。

今回は「自分の創作能力を把握しよう」という話です。



創作に必要な3つの力

何度か同じ話をしていますが、なにか作品をつくるには、以下の3つの能力が必要です。

  1. アイデア力

  2. ロジック力

  3. 表現力

創作に必要な3つの力


それぞれを小説で言うと、こうなりますね。

  1. アイデア力 = 設定やアイデアを発想する力

  2. ロジック力 = ストーリーやキャラクターを構築する力

  3. 表現力   = 文章で表現する力


これらは、世間に何かを出力する作業なら、必ず当てはまります。

マンガでも、映画でも、歌でも、製品開発でもすべて同じです。

それぞれの人が持っている力の大小は異なりますが、私たちはこの3つの力を適宜使って、小説を書いたり、マンガを描いたり、製品を開発したりしているわけです。


才能がある=3つの力が揃っている

単純に言って、この3つの力が高いレベルで揃っていると、必ず成功します。

成功せずにはいられない感じでしょう。

おおげさに言えば、天才ですね。

天才は、ヒットを出せるだけでなく、連続してヒットさせることができます。

偶然ヒットを出すような一発屋とは違うのです。

私が考える「才能がある」とは、この3つの力が揃っている状態のことを言います。


さて、天才のことはさておき、私たち凡人は、これら3つの力のうち2つ、あるいは1つしか持っていない(または力が弱い)と考えられます。

自分がどの力をどの程度持っていそうか、図にしてみるとわかりやすくなるでしょう。


3つの力を図示する

まずは標準を決めましょう。

標準とは、その名のとおり、基準となる能力値のことです。

標準は、たとえば、

  • 周りにいる作家志望者5人ほどの平均値

  • プロ作家が持っているであろう能力の平均値

などの想像しやすいものを使うといいです。

私なら、

  • 同期作家の能力の平均値

を標準とするのが想像しやすいですね。


標準を決めたら、さっそくプロットしてみましょう。

よくあるこういう図を使うのがいいと思います。↓

能力のプロット図

外側に向かうほど、能力が高いことにします。

真ん中の薄い色の三角が標準値です。

自分の能力が標準よりも高いのか低いのか、なるべく冷静に判断してみましょう。


私はこんな感じだと思います。↓

ニジマルカのスペック
  • アイデア力は標準以下

  • ロジック力は標準よりかなり高い

  • 表現力は標準的


図を見てわかるとおり、私にはアイデア力が足りません。

ですから、そこをどう補うかが常に課題となるわけです。



ジャンルによって必要とされる能力は違う

さて、自分の能力をプロットできたでしょうか?

能力値が低かったり、バランスが悪すぎて落ち込んだ人もいるかもしれませんね。


ですが、おそらくジャンルによって必要とされる能力は違います。

ですので、自分の能力とジャンルに相性があるのではないかと考えられます。


勝手な偏見で、ジャンルによる違いをプロットしてみましょう。

たとえば純文学なら、

純文学に必要となるスペック
  • 鮮烈なアイデア

  • 超絶な表現

  • ことさらロジカルでなくてもいい

といった感じかもしれません。


また、私のいるライトなエンタメジャンルなら、

ライトエンタメに必要なスペック
  • ちょっとしたアイデア

  • 表現は下手でもいい

  • 普通のロジック

といった辺りかなと思います。

この三角形の面積が、ジャンルの難易度と言ってもいいでしょう。


このように自分の能力だけでなく、目指しているジャンルをプロットしてみると、今後の戦い方のヒントが掴めるかもしれません。


今回のまとめ

「自分の創作能力を把握しよう」という話でした。

  1. 創作に必要なのは「アイデア力」「ロジック力」「表現力」

  2. 3つ揃っていると成功せざるを得ない

  3. 凡人はこれらのうちの2つか1つを持っている

  4. 能力をプロットしてみるとわかりやすい

  5. ジャンルによって必要とされるスペックが異なる

  6. 自分の能力とジャンルに相性がありそう

あまり難しく考えず、遊びのつもりでやってみるといいでしょう。

それではまたべあー。


(2023.8.24追記)

夏乃穂足先生に記事を取り上げていただきました!
ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?