見出し画像

美姿勢キープ、腰痛予防 丸い背中とサヨナラできる背筋の鍛え方

パーソナルトレーナーの小林素明です。
http://dokodemofit.com

日常生活でのスマートフォンやパソコンの使用、そして加齢によって、背中が丸くなりがちです。背中が丸くなると、背筋の脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)や多裂筋(たれつききん)が伸びたままになり、背筋が弱くなります。

背筋が弱くなると、背骨を支える力が不足し、ますます背中が丸くなります。しかし、それだけではありません。

弱い背筋は、悪い姿勢を引き起こし老けて見られる原因となり、腰痛を誘発する可能性があります。また、丸い背中は呼吸がしにくくなり、体に十分な酸素が行き渡らず、結果として疲れやすくなり、仕事や家事の効率も低下します。

今回は、丸い背中の原因となる背筋を効果的に鍛える方法を紹介します。どなたでも簡単でかつ効果的な方法ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

片手片足 背筋トレーニング【背筋、お尻】

1) うつ伏せになり、両手と両足を伸ばします。
2) 右手と左足を床から浮かせます。
3) ゆっくり戻ります。
4) 左手と右足を床から浮かせます。
5) ゆっくり戻ります。
6) 2〜5を繰り返します。
回数:左右10〜15回

【動画】はこちらです。


アクティブハンドニー【背筋、お尻】

1) 四つん這いになります。
2) 右手と左足を床から浮かせます。
3) ゆっくり床に近づけます。(床に軽くタッチします)
4) 2〜3を繰り返します。
5) 反対側も同様に行います。

回数:左右10〜15回
【動画】はこちらです。


いかがでしたでしょうか? この背筋トレーニングは、日常生活だけでなくスポーツにも活用でき、良い姿勢を保つことができる体幹トレーニングです。スキマ時間に動画を見ながらやってみてくださいね。ご参考になれば幸いです。ではまたお会いしましょう!

こちらもどうぞ!

【無料】40代からの年齢を感じさせないフィットネス講座 https://dokodemofit.com/freemagazine2023

健康フィットネス講演・講座の講師をお探しの方はこちら https://dokodemofit.com/koushi

指導しているのはこんな人です
https://dokodemofit.com/staff

腰痛改善の秘訣!パーソナルトレーナーのアプローチと成功事例https://dokodemofit.com/15332

階段は最強の筋トレ!正しい階段の上り方、下り方https://dokodemofit.com/12296

プロトレーナー直接指導!オンライン・パーソナルトレーニングhttps://dokodemofit.com/online

朝イチでできる代謝アップのトレーニング
https://youtu.be/90jjg1SNiIM

寝ている時に足がつった!どうすれば良いの?
https://dokodemofit.com/13814

【必見】なぜ速歩きの人は健康で長生きできるのか?
https://dokodemofit.com/15768

スポーツ指導者養成講座「筋トレ指導者」
https://gym-personal.com/bodyweight1day

40代以降の運動を支え続けて30年、1万人の指導実績を持つトレーナーが直接指導
http://dokodemofit.com 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?