見出し画像

王さまの本棚 7冊目

『The Hobbit or There And Back Again』(Revised Edition) / J.R.R.Tolkien / BALLANTINE BOOKS

画像1

本棚の中では……
奥のみどり色の本です。奥だけどデスクから手の届く位置です。にへへ。

記憶が前後しているけど、たぶん、いちばん最初に手にした洋書じゃないかな?指輪物語が先かな?
いまはただの古い本のそれだけれど、もらったときは、すっぱいような、外国の本の匂いでびっくりしました。そうなの。外国の本ってこんな匂いなんだ!って。高校生の頃、憧れの世界に触れることができて、心がキラキラして、すごく嬉しくなりました。
高校時代はちょうど映画が公開された年にまるっとかぶっていて、トールキンズワールドにどっぷり浸っていました。たくさんのキラキラした夢を抱いていて、たくさんの星みたいにキラキラした、もう戻れない、なつかしい日々です。


新型コロナウイルスの話をわたしは、ニュースは一応いろんなところからみてはいるものの、なんだかあまりしてこなかったのですが、医療従事者へのチャリティかな?で、アンディ・サーキス(映画でゴラムを演じた俳優)が、ホビットの朗読をネット配信するというので、この本と突き合わせてみていました。
いえ、朗読って、あの、約12時間かかったから(おつかれさまです!サーキスさん!)、トロルのところとゴラムのところとアーケン石のところと最後の最後かな?あ、闇の森の糸くりてんてんも!そうそう、いろいろ細切れで聞いていました。『Riddles in the Dark』すばらしかったなあ!
英語なんて本を追いながらでもなかなか理解できないのですが、日本語をだいたい何となく覚えているので、あ、このせりふはあの訳!とか、あー!ここはこう言うのか!と翻訳の妙を楽しんだりとか、本場の発音(?)だと、トーリンはソーリンに近い(祖父や父がスライン、スロールなので、ソーリンの方が実際近いと思われる)とか考察できて、すごく楽しかったです〜〜!

俳優ってすごいですね?!もともとゴラム役なので、ゴクリがでてくるシーンは文句なしに楽しかったのですが、エルフ王や、ガンダルフ、トーリンのような全く違うキャラクターをあんなにも明確に演じ分けられるなんて……残念ながら聴けていないのですが、スマウグも凄まじかったそうな。本物の俳優さんの、いいものを見せていただきました……。
CD音源が欲しいのですが、いままだ先日手に入れたBBCラジオドラマのロードオブザリングを聴きおわっていないので、迷っています。12時間よ……CD何枚分よ。(ラジオロードオブザリングは13枚組だった)
いま見たら、applebookでは10時間半だか、それくらいらしい。うーん、物質主義者なのでモノで欲しい、CDで……

ところで、この本は、テド・ネイスミスの表紙絵もすてきで!やっぱりこの人の緑色は本当にきれい。竜のうろこみたいな模様もかっこいいし、タイトルに至っては型押しという贅沢!ペーパーバックって向こうにおける文庫本の立ち位置だと思うんだけど、日本の文庫のほうがカバーも紙質も上等で、出版社によって背表紙もだいたいお揃いだし、並べたときにサイズ違いもあまりなくて、統一感がかっこいい。けど、一冊だけポツリと本棚に並んだこの本の、なんときらめいて見えたことよ!

余談だけど、日本の家は見た目も年代もばらっばら。全然統一感がなくて、街は派手な看板だのなんだので情報量が多すぎるし、遠目に見たら、まあ、おおむねグレーで、うーんってなるんですが、イギリス(ヨーロッパの、って言いたいけど、イギリスしか行ったことがないので)の街並みのうつくしさとか、おうちの統一感って素晴らしいよね。街によってテーマカラーがあるみたいに見えます。すごくいい。うーんうーん、地震のない国だからかなあ。でも京都とかは町並みもすてきよね。いいなあ。いいなあ。頑張れ東京。頑張れぽんぽこ村。こし庵はベージュと白のツートーンで、屋根がみどりです。
うーん。マンチェスター風に、赤い屋根と白い壁に塗り替えろって言われたら頑張るよ。

話は本に戻って、この本も通読はしていないのですが、気になったときにすぐ該当箇所を探せるよう、常に手の届くところに置いています。でも、どのあたりがRevised Edition(改訂版)なのか全然わかっていない……原書房ハードカバー版ホビットを読んだらわかるかな。

さらに余談、うちの夫のひとは、ホビットは原書房ハードカバー版、指輪物語は旧訳でしか読んでいないという屈折した読み方をしているのですが、新版指輪物語はともかく、あの頑固中年に、どうしたら瀬田貞二訳でホビット読んでもらえるでしょうね……(白目)

『まあそのうち、気が向いたら。』
というのが彼の得意なセリフです。こんにゃろ。いま読みやがれ。(暴言)





この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,752件

スキもコメントもフォローもとても励みになります。サポートは本を買うために使わせていただきます。