見出し画像

夏を食べる

旬のものは、安くっておいしい。夏野菜のお料理たちです。トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、ゴーヤ、ズッキーニ。夏バテや紫外線対策にもなる野菜です。

トマトのムース

湯剥きしたトマトを濾し、鍋に入れて温めコンソメ、ふやかしたゼラチンを溶かし、冷まします。
8分ぐらいに泡立てた生クリームを加えます。
型に入れて冷蔵庫で固めます。

茄子のキャビア

グリルで焼きます。にんにくも一緒。

皮を剥いてにんにくと一緒に細かく刻みます。オリーブオイル、塩、胡椒、レモン汁を加えてできあがり。

茄子の種の部分がキャビアに見えるというところから、その名前がついているそうです。キャビアというか、茄子の深い味わいとレモンの爽やかさが夏らしいです。フランスパンに添えていただきます。

ユイたんは黒オリーブ、クミンとパプリカ入りでした。

パイ皮にのせました。茄子のキャビアはサワークリームと。トマトのムースはバジル、サワークリームと。
型は、なんでもいいです。これは御猪口。

トマトのムースは、生クリームのコクとトマトの酸味が効いていて、シャンパン、白ワインにぴったり。パーティーのときの前菜にもいいと思います。茄子のキャビアは、フランスパン、クラッカーでも、お魚やお肉に添えても。

サバのカレー風味野菜炒め

ワイン・エキスパートのShokoさんと、るもわさんの夏にぴったりのお料理。るもわさんのは、辛みオイルがたっぷりで、ワインがすすみます。

サバ缶・ナス・ピーマンにカレー粉
おふたりのは、もっとカレーの黄色が効いていました。ワインももちろん、ビールにも合います。ワイン・エキスパート 姉がもっているけどお勉強が大変だったみたい。お金もかかってました。

砂肝とキュウリの生姜炒め

台湾料理を紹介してくださるのはさみみさん。小黃瓜炒下水シャオファングアチャオシャァシゥェイ小黄瓜(キュウリ)下水(モツ)だそうです。

ショウガ・キュウリ・砂肝

湯通しした砂肝をすりおろしにんにく、塩、黒糖で炒め、キュウリを加えてナンプラー、酢、生姜、胡椒で味を入れます。さみみさんはラー油をつけてましたが、ラー油も入れちゃいました。

酢と生姜が効いていて、さっぱりと食もビールもすすみます。砂肝のこりっとした食感もきゅうりのしゃきっとした感じもいい。

さみみさんとお揃いの沖縄陶器のやちむんで。

ゴーヤとズッキーニの揚げ物

ゴーヤはカレー粉、ズッキーニはガーリックパウダーをまぶして塩・片栗粉をつけて揚げました。

夏野菜のピザ

ツナ・コーン・ゴーヤ・玉ねぎ
ナス・ズッキーニ・トマト・アスパラガス・パンチェッタ
ゴーヤ・オクラ・シラス・山椒
海苔を添えて

ご紹介した野菜たちは、美味しさと美と強さを与えてくれます。

ナスは、腸を刺激し血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。トマトのリコピンは紫外線予防、キュウリは発汗で失われるカリウムがたくさんあります。リノレン酸があるゴーヤは脂肪燃焼効果があり、ビタミンCが豊富なピーマンも紫外線対策になり、ズッキーニはビタミンB群やビタミンC、カリウムなど夏バテ予防に効果的です。

夏を食べると元気になります。
元気な人がたくさんだと世界平和につながるような気がします。

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,103件