見出し画像

【コミュニケーション】研修のアイディアは無駄話から

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

新卒研修中です。
私の所属するグループでは5月の1ヵ月間を担当します。
メンバーが入れ替わり立ち替わり講師をしています。

研修終了後にアイディアが生まれる

リモート研修なので、当日の講師だけでなくグループメンバーが聞いていることが多いのです。
かく言う私もデータ作成などの作業をしながらラジオのように聴いています。

研修が終了して受講者が全員退出すると「お疲れさまでした〜」と会話が始まります。

具体的な内容や、技術的な指摘というのはほとんどないのですが、これからどうする?という前向きな話ができて、最近ではとても楽しみな時間です。

次の日に予定している研修内容から、こんなやり方は?と半ば冗談めかして提案しあいます。
それに乗っかる人がいたり、それなら…と改善案を出す人がいたり、どんどん膨らんでいくのが楽しいです。

とにかく少しでも受講者が聞いているだけの時間を少なくしたいので、受講生が能動的に行動できる内容を考えます。

また、できるだけ机上の学習に留まらず、実務に入ってから活用できる考え方や調べ方、まとめ方につながるといいなと思っています。

無駄話は無駄じゃない

新卒研修だけに講師は自分の経験を話すことが多く、知らなかったお互いのバックボーンを知る機会につながっています。

研修後の時間で話を広げ、こういう時どうだった?などと尋ねることも多いです。
特に私は業界経験が少ないので、経験をお聞きするのはとても参考になりますね。

逆に私の他業種経験がお役に立つこともあるので、私もどんどんギブしていくスタイルです。

と言っても堅苦しく話している訳ではなく、失敗談を交えてみんなでぎゃはぎゃはしています。

メンバー同士のコミュニケーションのためにリモートお茶会の時間が月一回設定されているのですが、最近のできごとを話して終わることがほとんどでした。

なので余計に昔の経験などを新鮮に感じるのかもしれませんね。

今後につなげるために

残念なのは、なかなかこういう場に顔を出さないメンバーの方がいることです。
余計なお世話かもしれませんが、新卒研修というせっかくの機会をおもしろがってもらえたらなと考えてしまうのです。

人によって研修スタイルが異なりますが、自分に取り入れられるところはお互い柔軟に吸収していければと思っています。

私もこの研修中で3テーマについて話させてもらう予定で、とても楽しみにしています。
何かしら心に残るものにできればよいのですが。

お読みいただきありがとうございました。ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。