見出し画像

ウン〇 クエスト!

人には「いいうん〇」を出す使命がある!

あなたは「う〇ち」派?「う〇こ」派?
わたしは「う〇こ」派!ヽ(^o^)丿

今日は昨日書いた記事の腸内環境を整える、に関連したものについて書きます。
腸内環境を良くする食べ物については沢山の本で書かれていますよね。
ここでは腸内環境を良くすると分泌される幸せホルモン、セロトニンについて、です。

セロトニンはちゃんと分泌量されていれば、PMS(生理前の不調)や、更年期の症状が酷くならないという女性にとって絶対減らしてほしくないものなのデス!!

許せることが増えるホルモンですね~。
「まあいっか☆」って。
いい加減ではなく、ちょっとしたことでピリピリしなくなる、といった感じです。
そんなものが腸内で作られます(95%が腸で、脳で5%くらいとのこと)。

出すコツ
① 朝起きてすぐに朝日を15~30分浴びる。
② 朝食にバナナ、キウイ、納豆、魚、鶏肉、卵、ナッツ、乳製品、レバー、のどれか(またはいくつでも)を摂る。
バナナはセロトニンの材料としては超優秀なので、朝食べて欲すぃ~い!
朝摂ることがカギ。
③ 朝ご飯はしっかり摂る
④ 腸内環境を整える食事をする(食物繊維、フラクトオリゴ糖、発酵食品、炭水化物)
⑤ 照明は朝は明るく、夜にむかって暗めにする
⑥ 夕ご飯は軽め
⑦ 笑顔で過ごす(作った笑顔でもいいよ!)
⑧ 入浴する
⑨ 良い睡眠

あと余力あったら深呼吸と、瞑想できたら最高!
喜怒哀楽を顔に出すことも大事。

原始的な生活みたいでしょ?
朝日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝る、みたいな。
腸内環境整える食事って、原始人が食べてそうなもの食べてれば絶対そうなる。
喜怒哀楽顔に出すのも、まあ当然っちゃあ当然だし。
よく眠るには頭だけ疲れてると眠れないので、体も疲れさせる(運動する)、ってことだし。
寝る為にはお腹いっぱいでは寝にくいから軽めなわけだし。

なんかフツーなの 笑

ちょっと現世の煩わしさから離れたら?ってことみたい。

どれかやってみて、気持ちいいじゃん、って思えたらどんどん気持ちいい時間が長くなる生活を送ってみてね♪

そうすると、黄色味を帯びた、つるっと一本、水に浮くうん〇が出るのよ!!
うん〇は体からのお便りなのです。
うまいこと言うよね、「便」ってさ 笑
今日はこれで終わりです。

ところで、、、
両手とも離れ型の手相の方、もし繋がってもらえたらお話聞かせてください♡♡
私も両手とも離れ型の手相です。
離れ型の人は面白いことしてる人が多いので、お話聞いてウキウキしたいです(^^)楽しいお話聞けば、私も調子に乗っちゃえるし♪
または、思い通りに動けてなくて離れ型封印しちゃってます( ノД`)という人も私がお話聞きます!
宜しくお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?